京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up17
昨日:59
総数:397618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是「自走自在」

秋の遠足5

ウォークラリーが終わり,いよいよお待ちかねのお弁当の時間です。
芝生や景色を楽しみながらお弁当を食べました。

朝早くから,お弁当のご準備ありがとうございました。
画像1画像2画像3

秋の遠足4

画像1画像2画像3
ウォークラリーがスタートしました。1組・2組一緒のなかよしグループにちょっとドキドキ…。
バラ園の大きなヒマラヤスギとまつぼっくりにびっくりしました。

すてきな花が見つかったかな…?

秋の遠足3

画像1画像2画像3
 植物園に到着しました。いろんな色の花が咲いていて,ウォークラリーでどこからまわるか,迷っています。

秋の遠足2

画像1画像2
 国際会館駅から地下鉄にのります。
他のお客さんのことも考えながら,とても静かに乗ることができました。

秋の遠足

 秋の遠足,植物園に向けていよいよ出発です。
まずは,国際会館駅に向けて出発です。長い距離ですが,しっかりと歩いています。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

10月10日に後期始業式が行われました。
校長先生からは,卒業式・修了式までの授業日数が提示され,学校生活1日1日を大切にし,一生懸命な姿がたくさん見られることを楽しみにしていますということ。また,一生懸命はカッコいい!という気持ちと共に,後期が始まり,「さあ!行くぞ!」という気持ちをもって,様々なことにチャレンジしていってほしいということのお話がありました。後期も,岩倉北小学校の子ども達の一生懸命がカッコいい姿をどんどん見ていきたいと思います。
画像1
画像2

子ども手づくり教室

 10月7日(土)に,地域の手づくりサークルの方に協力していただき,「子ども手づくり教室」を開催しました。約40名の子ども達が参加しましたが,そのうちの3分の2ぐらいの子ども達が,以前にも参加したことがある子達でした。このリピート率の高さは,何と言っても,完成する作品が素敵なものになることです。今回も,手づくりサークルの皆様に丁寧に指導していただきながら,素敵な作品がたくさんできました。

 ステンシルでつけた模様は,洗濯する前に,当て布をして,弱めのアイロンをあてると,洗濯をしてもなかなか落ちにくくなるそうです。どうぞ,ご家庭でも試してみてください。また,本日作った作品を,11月に行われる地域文化祭で展示できればと思っております。後日,お知らせのプリントを配布させていただきますので,展示のご協力よろしくお願いいたします。

 最後になりましたが,本日の「子ども手づくり教室」に関わっていただいたすべての皆様,本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

平成29年度 前期終業式

 10月6日(金),前期終業式を行いました。

 校歌斉唱の後,学校長から,
4月10日から10月6日までの101日間の学校生活を本日渡される通知票をもとにしっかり振り返りましょう,
そして,来週から始まる後期の生活に生かしましょうというお話がありました。

 また火曜日から新しい気持ちでスタートしてほしいと思います。


画像1
画像2

秋 みつけ♪

画像1画像2
今日は秋を見つけに,おにぎり公園へお出かけです!!

公園に着くと早速…

「この葉っぱの色がきれい!!」
「幼虫をみつけたよ!」
「虫の鳴き声が聞こえてくる!!何の虫だろう…?」
「ほら見て!!服にくっつくよ〜。」
「どんぐりを見つけたよ。」

と大喜び♪
秋を楽しむことができました。


ありがとうの気持ちを♪

先週の朝学習の時間から,3年生が小グループに分かれ,1年生教室にクイズをしに来てくれていました!!

「里山ハイキング」や「持久走大会」など,学校行事や学校でのことを楽しいクイズにして,1年生に分かりやすく教えてくれました。

「分かりやすかったよ!!」
「里山ハイキングに行くから,今から楽しみ♪」
と毎朝,大満足の様子でした。


今日はそんな楽しい時間をつくってくれた3年生のお兄さん・お姉さんにお礼のお手紙を届けに行きました♪


3年生のお兄さん・お姉さん!!毎朝,ありがとうございました♪
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 あいさつ月間5年 食に関する指導3-2
1/15 あいさつ月間3年 避難訓練 クラブ
1/16 あいさつ月間1年 たてわり中間遊び 村松保育園交流1年 中学生チャレンジ体験開始(〜19)
1/17 あいさつ月間2年
1/18 あいさつ月間4年 短縮5校時授業(3−1以外) フッ化物洗口 校内授業研究3−1 PTA実行委員会

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp