京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up16
昨日:134
総数:371521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

1月 読み聞かせ

画像1画像2
 11日(木)5校時に読み聞かせをして頂きました。今日の本はどんな本だろうと朝から楽しみにしていました。1月の本は,「注文の多い料理店」でした。少し長めの本でも,想像力をはたらかせながら,お話を楽しんでいました。終わったあとの感想では,題名から想像していたところと違って,びっくりしたという声がたくさんありました。普段図書館で,手にとらない種類の本にも出会うことができる,すてきな会となりました。

新年!ドッジボール

画像1
画像2
画像3
冬休み明け,4年生は全員が元気に登校できました!まだ少し冬休みモード?の体にエンジンをかけ,学年みんなでドッジボールをしました。明るく前向きな4年生。2018年も頑張りましょう!

小さなファンタジスタ!?

画像1
画像2
体育では「サッカー」の学習が始まりました。気温も下がり,運動場の地面が凍っていたり,溶けてドロドロになっていたり…と,コンディションはあまり良くありませんが,子どもたちは元気いっぱいに走り回っています!チームの友達を励ます,素敵な声かけもたくさん出ていました。

新年あいさつ月間

今日から新年あいさつ月間の始まりです。
5年生がスタートを飾りました。
単純に大きな声であいさつすることではなく,暖かく迎えようという気持ちをもってあいさつをすることができました。
来週はそんなあいさつについて道徳の時間で考えていけたらと考えています。
画像1

うつして「ぱっ」

画像1画像2
これは図工科の学習の様子です。今年の版画は,野菜スタンピングと2年生は初の紙版画にも挑戦しました。器用な手先で細かいところまで一人で頑張りました。野菜スタンピングは,パプリカ・レンコン・大根のくりぬいたものなどいろいろな野菜の断面を楽しみました。お気に入りの模様ができたかな・・・?また来週にも挑戦する予定です。

冬の楽しみ

画像1
1月に入り,寒さも本格的になってきました。外は寒いですが,寒い時ならではの遊びを楽しみたいと思います。今日は,きれいな色水を作りました。寒いところに置いておくとどんな変化があるかプチ実験です。さて,どうなるか楽しみです。

〜年が明けました〜

画像1画像2
あけましておめでとうございます。今日から学校も始まりました。少しの間でしたが,冬休みが終わると2人共また少しお兄さんになったような気がします。もうあと3カ月もすれば,新しい学年へ上がります。それまでの準備をこれからしていかなければなりません。早速,気合い十分な2人は言われなくても片付けをしたり手洗いうがいをしたりする姿も見られ,いいスタートがきれた1日となりました。

きらきらクリスマス会

画像1画像2画像3
そしてついに今日の5時間目に「きらきらクリスマス会」が行われました。誰が来てくれるかな〜とドキドキしながら待っていると・・・なんとたくさんのお客さんが来てくれました。2人共も大喜び。クリスマス会では,鍵盤と鉄琴で演奏した「きらきら星」と大好きなダンス「エビカニクス」を披露しました。元気いっぱいな2人の様子を見てもらうことができたと思います。最後には,頑張って作った手作りクッキーとツリーのプレゼントを渡しました。「楽しかったよ。」と言ってもらえて,思わずにっこりな2人でした。きらきらクリスマス会は大成功!!!

きらきらクリスマス会2

画像1画像2画像3
そして今日は朝から,大忙し!招待状を届けたり・・・クッキングの様子をしたり・・・お楽しみ会に向けて準備をしました。2回目のクッキー作りは腕が上がっています!お見事です。2人で仲良くクッキー作りができました。信号・キリン・人・星・UFO・モンスター・・・いろいろな形で面白いです。

きらきらお楽しみ会1

画像1画像2画像3
今日までに,生活単元学習で「きらきらお楽しみ会を計画しよう」ということで学習を進めてきました。今回のお楽しみ会は,2人で楽しむのではなく,岩北の先生やお家の人を招いて皆で楽しもうということが目的です。「たくさんの人に発表したい!楽しんでもらいたい。」という思いから手作りの招待状にも気合いが入っています。自分たちの手でたくさんの先生に届けました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 あいさつ月間5年 食に関する指導3-2
1/15 あいさつ月間3年 避難訓練 クラブ
1/16 あいさつ月間1年 たてわり中間遊び 村松保育園交流1年 中学生チャレンジ体験開始(〜19)
1/17 あいさつ月間2年
1/18 あいさつ月間4年 短縮5校時授業(3−1以外) フッ化物洗口 校内授業研究3−1 PTA実行委員会

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp