京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:65
総数:427516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

後期2スタート

画像1画像2画像3
 後期2が始まりました。教室に子ども達の元気な声が戻ってきました。各クラスで,自分のめあてを発表したり,来週に行われる「プレジョイントプログラム」に向けての復習問題をしたりとパワー全開でがんばっています。
 4年生もあと残りわずか,一日一日を大切にし,高学年に向けての大事な時期を過ごしていきたいと思います。

後期2が始まりました

 後期2がスタートしました。子どもたちが元気に登校してきました。「1年の計は元旦にあり」という言葉があります。学校としては,今日が1年の始まりの日「元旦」に当たるのでしょうか。スタートの時に,人は心新たに決意します。そこで,「〜したい。」「〜するぞ。」と強く思うことが大切なのでしょうね。つまり,スタートに当たってしっかり計画を立てることが大切だということなのです。
 朝会では,「十二支の新年会」という本を紹介しました。自分の干支は何かを問いながら,一つの一つの干支に描かれているお話を読みました。十二支を取り上げた本は他にもいろいろあります。機会があれば手に取って見るのもよいでしょう。
 子どもたちは今日のスタートに当たり,一人一人がめあてをもってくれたことと思います。それが実行されることを望みます。そのためには,実行できるようなめあてにすることが大切です。大きな目標はもちろんあるでしょうが,その目標に向かうために「今」するべきことは何か,「まず」何からがんばるかという,「小さな目標」を立てることが必要です。大きな目標に向かって,一段一段階段を上るように進んでいけるといいですね。子どもたちのそんながんばりを,私達大人は支えていきたいものです。
 平成29年度はあと3か月。あっという間に過ぎ去ってしまうかもしれません。教職員一同心を一つにして,指導にあたっていくつもりです。保護者の皆様,地域の皆様,ご支援ご協力よろしくお願いします。

画像1
画像2

新しい年を迎えました

 新春を寿ぎ,謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
 本年も,どうぞよろしくお願いします。
 
 寒さ厳しい朝でした。
 でも,窓にさす日差しはとてもやさしく,あたたかです。
 これから感動がいっぱいあることでしょう。
 きっと,笑顔がいっぱいあふれることでしょう。
 すばらしい1年になるなあと思うと,心はあたたかくなります。

 冬休み,子ども達,保護者の皆様いかがお過ごしでしょうか。1月9日(火)から,学校は始まります。心も体も元気でスタートできるように,準備をしてください。元気な姿と笑顔,そして1年のめあてをもって登校してくれることを楽しみにして待っています。

 地域の皆様,今年もどうぞよろしくお願いします。

画像1

平成29年が終わります

 年の瀬も押し迫ってまいりました。平成29年も間もなく幕を閉じます。
 保護者の方々,地域の方々には,この1年朱七校の取組にご理解,ご支援いただき,誠にありがとうございました。 4月からの新しい体制の中での学校教育や運営に関わって,一定の理解を示していただき,ご支援いただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 平成30年もますます良い1年となりますように。子どもたちの,保護者の,地域の方々の幸がたくさんありますように。

画像1

1月19日(金)自由参観について

 平成30年1月19日(金)を自由参観日といたします。年度当初(5月の学校だよりでお知らせしていた日と変更しています。申し訳ありません。)

 その日に保護者の皆様を対象とした「朱七教育説明会」を実施いたします。小学校で学ぶ教育内容が示されている学習指導要領改訂を受け,平成30年度より新学習指導要領への移行措置期間となります。そこで,4月から学校の取組がどのように変わるのかを,学校長より説明いたします。また,すでにプリントではお伝えしていますが,平成29年度の前期学校評価結果や児童の種々の学力調査結果を踏まえて,朱七校の子どもたちの実態をお話させていだきます。
 2回行います。
  3時間目( 10:50〜11:35 )
  6時間目( 14:45〜15:30 )
 会場は,朱七ホール(北校舎4階)です。多数参加いただけるとありがたいです。

研究発表申し込みについて

 本校では,研究主題を「目的をもって読み,自分の思いや考えを,進んで表現することができる子どもの育成〜国語科における言語活動の充実を通して〜」と設定し,国語科を研究教科として取り組んできています。
 平成30年2月9日(金)に研究発表会を開き,皆様からご意見いただきたく思います。また,講師として水戸部修治氏をお招きし,新学習指導要領実施を見据えての国語学習の在り方についてお話いただく予定です。平成29年度 研究発表会 2次案内をホームページにアップしていますので,詳細については確認ください。参加を希望される方は,平成29年度研究発表会 申込書に所属・お名前・職名・電話などをご記入のうえ,電子メール(E-mail  suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp)にてお申込みください。
 12月23日より1月4日まで,学校メールが使えなくなっていますので,その間にお申込みいただいた分については,1月4日以降,確認次第返信させていただきます。

   
      

後期1が終わります

22日(金)の朝会で校長先生から「がんばったこと できるようになったこと」や「できていないこと がんばらないといけないこと」を振り返り,「あたらしい じぶんの めあて」をもちましょう。という話をしていただきました。その後,各学級で,4月からの自分について振り返り,話し合いました。
 今日考えたこと,思ったことを「あたらしい じぶんの めあて」にしてがんばっていきましょう。安全で楽しい冬休みを過ごしてください。
画像1画像2画像3

後期1 終了しました

 今年も残すところ,あと十日あまりとなりました。この1年,保護者・地域の皆様方には,朱七教育推進のため,ご支援・ご協力をいただきましたことを心より感謝申し上げます。来年も引き続きご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 本日,後期1が終了しました。朝会で,4月からの様々な出来事を振り返りました。新しい学年に進級した時,どんなめあてを立てていたのでしょうか。そして,今日までどのような毎日を過ごしてきたのでしょうか。今回は,特に「学習の様子」を振り返ってみました。学習の基本として,当然できていてほしいことを,学習の様子の写真を見せながら振り返りました。
 冬休みの間に,平成29年(2017年)が終わり,平成30年(2018年)が始まります。この節目のときに,じっくりと自分のことを振り返ってほしいと思います。自分は何を学び,どのように成長してきたのかをじっくりと考えてみてください。
 年が明け,1月9日(火)に後期2が始まります。その日には,一人一人が自分のめあてをもって登校してきてほしいと思います。明日からの冬休み,安全面,健康面において様々な点でご留意いただき,元気に過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

どんな本に出会った1年でしたか?

画像1画像2
 図書室では,19日(火)から冬休み用に3冊の本を貸出していました。たくさんの人が図書室に足を運び,本を選んでいました。冬休みは,お家の人への読み聞かせをする宿題が出ています。家族で本にふれあう時間をゆっくりととってもらえたらうれしいです。
 2017年はどんな本に出会った1年でしたか?1年をふり返る時に,どんな本に出会い,どんな感想を持ったのかも思い出してみたらおもしろいかもしれません。
 2018年も図書室に来て,たくさん本を読んでください。

大そうじ!

画像1画像2画像3
 今日で,後期1が終了し,明日よりいよいよ冬休み。次に登校する時は,新しい年を迎えています。
 そこで,みんなで教室を大掃除することになりました。『年末きらきら大そうじ大さくせん』です!
 自分たちが使った机やいすの汚れを拭き取ったり,床の細かい溝までていねいにお掃除に励んでくれました。雑巾を洗うお水は,とても冷たくて,手が凍りそうでしたが,一生懸命に掃除をする2年生は,やっぱりすてきです。きれいになった教室になり,すごく満足そうな様子が,本当にかわいかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/13 土曜学習
1/15 安全の日 避難訓練 4年起震車体験
1/17 環境の日

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp