京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up23
昨日:79
総数:872246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

5年生の社会見学!

画像1
画像2
画像3
 今日は,5年生と交流で社会見学に行きました。最初は,アサヒビール吹田工場に行きビールができる工程を説明してもらいながら見学しました。麦芽を触ってかおりを楽しむ体験もできました。

思い出での一場面

画像1
画像2
図工で木版画に挑戦をしています。花背山の家で思い出に残った一場面を版に示してします。表情や動きがよく分かるように…丁寧に彫っています。完成が楽しみです!

12月のもこもこデーパート3!

画像1画像2画像3
 そらいろからもいつも楽しいお話をありがとうございます!の気持ちを込めて「ジングルベル」をハンドベルで「サンタはいまごろ」は,歌でプレゼントしました。手作りの松ぼっくりツリーをプレゼントしました。PTAサークルおはなしの会もこもこさんにも喜んでいただきました。今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします!

12月のもこもこデーパート2!

 お話だけでなくステキなプレゼントもありました。「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を演奏つき,それと「ツリーの立体パズル」のプレゼントした。手作りのクリスマスカラーのプレゼントでした。毎年,工夫されたプレゼントをありがとうございました!子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

12月のもこもこデー!

画像1
画像2
画像3
 今日は,そらいろのもこもこデーの日でした。「しろくまさんはどこ?・はろるどのクリスマス・バムとケロのさむいあさ・へんしんプレゼント」の4冊を読んでいただきました。クリスマスがもうすぐということでどの絵本もクリスマスのことが出てきました。

じどう車ワールド!!

画像1
画像2
画像3
じどう車くらべの授業が終わりました。
世の中のじどう車の中から,好きなじどう車を選び、
マイカーとして「しごと」と「つくり」を調べました。
そして,最後にはみんなのじどう車を集め,
「じどう車ワールド」を作りました!!!
みんな,やりきったような顔です。

お休みが2人いますが,全員で作りました。

給食時間にサンタがやってきた!

画像1
画像2
画像3
 6日(水)は1・2・3・5・6年に7日(木)は4年生の教室にサンタクロースととなかいがおからケーキをプレゼント!そらいろのみんなは,交流クラスでサンタに会いました!みんな「わあ!サンタクロース!」と喜んでいました。給食室からのすてきなプレゼントでした。

「にこにこなかよしともだち会」

 15日に行う小中交流会の招待状をもって柊野小学校に行ってきました。元気にあいさつをして招待状を渡すと喜んでもらえました。「すきな遊びは?すきな歌は?すきなおやつは?」と質問してお互いのことがわかり「にこにこなかよしともだち会」が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

リニューアル中

画像1
画像2
上の写真は,エレベーターの工事現場。第四校舎の西側寄りに設置されます。思っていたより,はるかに大がかりな工事です。

下の写真は,第三校舎と第四校舎の間のレインボーロードの合った所。ここには,人口芝生が敷かれる予定です。ゴロゴロと寝転がれます。すごく上等な人口芝生だそうです。完成した様子が,現時点では想像もできませんが,何故か,ゴロゴロしている子どもの姿は目に浮かぶのです。

リニューアル中

画像1
画像2
画像3
可愛らしい茶色の小屋は,トイレです。第一校舎の北側にあったトイレが,住みたくなるようなオシャレな建物に!

プールの方も,工事が始まりました。近隣の皆様には騒音などでご迷惑をおかけしています。

どんなプールになるのか,楽しみです。今年の6年生には,少々申し訳ないことですが。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 大宮フェスティバル
1/13 どんど準備PM
1/14 どんどAM〜消火
1/15 たてわり(ロング昼)
豆つまみ大会(〜19日)
1/16 大宮フェスティバル予備日・もこもこデー6h(図書室)
1/17 ALT5・身体計測(5年)
ようこそアーティスト書道(6年)
1/18 クラブ活動(4〜6年6H)・身体計測(4年)

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp