京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:81
総数:872797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

学習発表会 2年

画像1
画像2
画像3
舞台の上が,パーッと華やかな感じになります。

気付かれましたか,一番下の写真をよーくご覧ください。

赤い大きな魚に,黒い目玉があるでしょう。

詳しくは,教科書の「スイミー」を読んでみてください。

学習発表会 2年

画像1
画像2
画像3
2年生も,国語の学習で習った,「スイミー」。

黒いお魚が一匹と,赤いお魚がいっぱい出てくるお話です。

海の生き物がいろいろ出てきて,きれいですね。

学習発表会 1年

画像1
画像2
画像3
1年生は,一つ一つの仕草が可愛いですね。元気いっぱいです。

歌を歌っている時,なんかギターの音がするぞ。

音源を探すと,舞台下にエレキを抱えたまなびのN先生の姿。

昔からよく存じ上げています。英語はペラペラなのは知っていましたが,ギターを弾かれるとは・・・・。カッコイイですね! 気持ちよさそうですね!

1年生の子どもたち,初めての小学校での学習発表会,どんな感想を持っているのかな?


学習発表会 1年

画像1
画像2
画像3
本年度より,学習発表会を保護者向けと児童向けとして,2日間設定致しました。

従来の方法ですと,児童数が多いために,参観の日も児童も二日に分けて見せることになっていました。ですから,児童たちは,全ての学習発表を見ることができませんでした。また,一度に児童を体育館に入れると,保護者籍の確保が難しくなります。

ということで,新しい方式で学習発表会を行うことになりました。

先ずは,1年生の発表の様子です。国語の学習「くじらぐも」を題材にしました。

Retry☆6−4〜あきらめない気持ち〜

あきらめない気持ちや男女関係なく協力する大切さをできを通して伝えたいと頑張りました。34人のチームワークを見ていただけたと思います。
画像1
画像2
画像3

時を超えて

歴史は何のために学ぶのか。
自分たちが感じた疑問を,タイムスリップしながら考えて演じました。
画像1
画像2
画像3

FRIEND 〜友 輝きの時〜

組体操を通して,クラスが1つになった様子を演じました。
組体操を再現して,盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年1組のときめきボランティア

合唱コンクールに向けて,クラスが1つになる様子を精一杯演じました。
ギャグもうけて,大満足です!
画像1
画像2
画像3

自分たちで作った劇を!明日も頑張るぞ!

自分たちで作り上げた劇が本当に伝わるのかどうか不安もあったようですが,とても楽しく演じることができたようです。
英語も1年生にも分かるように色々と工夫しました。
明日の発表も頑張るぞ!と意欲十分です。
画像1
画像2
画像3

最後の学習発表会!

画像1
画像2
画像3
今日,学習発表会がありました。
小学校生活最後の学習発表会です。

かなり緊張していましたが,たくさんの保護者の方に見ていただき,自信になったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 大宮フェスティバル
1/13 どんど準備PM
1/14 どんどAM〜消火
1/15 たてわり(ロング昼)
豆つまみ大会(〜19日)
1/16 大宮フェスティバル予備日・もこもこデー6h(図書室)
1/17 ALT5・身体計測(5年)
ようこそアーティスト書道(6年)
1/18 クラブ活動(4〜6年6H)・身体計測(4年)

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp