京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:287
総数:1126705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

3年ゲストティーチャー〜社会保険労務士(4)

いろいろな場面で、働く者が自分の権利を守る方法を教えて下さっています。
画像1
画像2
画像3

3年ゲストティーチャー〜社会保険労務士(3)

3年6組の社会科の授業にも、社会保険労務士さんが来て下さいました。
バイトが良いか正社員が良いか?子どもたちの意見も分かれています。
画像1
画像2
画像3

3年ゲストティーチャー〜社会保険労務士(2)

授業で習った労働基準法という言葉も出てきています。
画像1
画像2
画像3

3年ゲストティーチャー〜社会保険労務士

3年7組の今日の授業には、社会保険労務士さんにゲストティチャーとして来て頂きました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜1年

1年3組の朝の読書です。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生徒会本部

木曜日は生徒会本部が声をかけてくれています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科3年

テーマは地球の公転と地軸の傾きによる気温の違いです。
地軸の傾きのよって、季節ごとに日の長さの違いを確かめます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜体育2年

2年生は今日から持久走です。
12分間で何周はしれるかに挑戦しています。待っている間は友達のラップをはかり記録します。
一生懸命走る姿は、格好いいですね。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語8組

8組の英語の授業です。
〜ingや〜erを使って、声に出しながら書き取っていきます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学3年

3年1組の数学のようすです。相似の関係を使って、距離を測る方法を学習しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp