京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up60
昨日:170
総数:882082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

エンドボール(2) その1

整列、あいさつ、ゲームという学習の流れが定着してきました。楽しくゲームを通して、友だちとの協力を学んでいます。
画像1画像2

6年生 中学校オープンスクール授業体験

画像1
画像2
3組は英語の授業を体験しました。中学校の英語の先生は95%英語を話されていました。50%聞き取れたらok!と言われ,集中して聞いています。

農家でつくられるもの その3

育てることはもちろん大変なことですが、収穫することもとても大変だということがよく分かりました。見学させてもらったことをしっかり、まとめていきたいと思います。
画像1画像2

学習後の片付け

画像1
画像2
画像3
協力して最後まで片付けること。
片付け忘れた道具を見かけると…「片付けときます!」と笑顔で一言。
ありがとう。

農家でつくられるもの その2

畑にあるたくさんの作物について知ることができました。「旬」というお話も聞くことができました。スーパーにはいつでも野菜が並んでいるので、分かりにくくなってきた「旬」を感じ取りたいものです。
画像1画像2

農家でつくられるもの その1

地域にある畑では、どのようなものが作られているのか?作っておられる方のくふうや重い等について学習を進めています。早速見学に!丁寧に教えていただきました。
画像1画像2

試合終了…集合!!

画像1
 試合直後,すぐにチーム会議していました。時間を自分たちで有効に使えています。リーダーを中心にまとまっているな〜!

重さ その2

はかることのできる重さが違うので、メモリも大きさが違います。はかりを選ぶのも大切な数量の感覚です。
画像1画像2

重さ その1

「g」「kg」などの重さの学習をしました。最近はあまり目にしなくなったデジタルではないはかりは、メモリを読み取るのが大変・・・。さて、重さが分かったかな?
画像1画像2

友情で奏でるハーモニー

画像1
音楽での一場面。友達を一生懸命なサポート!「できた!」という喜びにつながりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 生活点検週間
1/12 藤小タイム 生活点検週間
1/13 生活点検週間
1/14 生活点検週間
1/15 委員会 生活点検週間
1/16 5年科学センター学習 生活点検週間
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp