京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up40
昨日:165
総数:664899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1・2年生 『どんぐりフェスティバル2017』

画像1
画像2
やってまいりました。
2年生が1年生を招待しての「どんぐりフェスティバル2017in川岡東」。子どもたちはこの日を心待ちにしていました。2年生は1年生の喜んでいる顔を見るためにがんばって出し物を練り上げてきました。

「いらっしゃいませ!」威勢の良い声が教室に響き渡ります。

4年生  掃除頑張っています!!

画像1
画像2
画像3
 今年の学校もあともう少しで終わりです。4月から新たな気持ちでスタートした教室。今となってはもう慣れしんだ教室となりました。1年ももうすぐ終わろうとしていることもあり,子どもたちは教室や階段,トイレなど4月から使ってきたところを一生懸命掃除をしています。トイレもただの履き掃除だけではございません。なんと拭き掃除もしっかりとしています。自分達が使ったところをきれいにし,冬休み明けにはまた,気持ちのよいところで勉強を頑張っていきたいと思います。

1・2年生 体育『要チェックや!編』

1時間目に1年1組と2年1組が合同で体育『パスゲーム』をしました。1.2年生の合同チームを作り,オールスター戦を行いました。初めてのチームだったのですが連携はバッチリ!ディフェンスを固めて相手チームをむかえうっていました。
『フンフンフンディフェンス』あり,『ハエタタキ』ありの見応えたっぷりのゲームでした。

写真からも白熱の試合の様子が伝わってくるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 体育『先生,パスゲームがしたいです!編』

2時間目は1年2組と2年2組の合同体育『パスゲーム』です。積極的にボールをうばい,シュートへつなげていこうという意識がしっかりとあらわれた試合となりました。ご近所さん対決あり,兄弟対決ありの見応え十分のゲームでした。
ちなみにスポーツで兄弟というと柔道の中村三兄弟(佳央・行成・兼三),ゴルフの宮里3兄弟(聖志・優作・藍),サッカーの柱谷兄弟(幸一・哲二),陸上競技の設楽兄弟(啓太・悠太)が有名ですよね!
このまま2020年東京オリンピック,2024年パリ,2028年ロサンゼルスまでつっ走れ!!
画像1
画像2
画像3

2・5年生 ペアタイム『どんぐりフェスティバルにむけて編 その1』

画像1
画像2
画像3
1年生とのどんぐりフェスティバルにむけて,今日は5年生に遊んでもらいました。どんぐりを使ったいろいろなゲームに5年生も興味津々。迷路やまとあて,わなげなどいろいろなゲームを楽しんでいました。
遊び終わったあとは5年生から「こうした方が良いよ」とアドバイスをもらいました。
ありがとう5年生のお兄さん,お姉さん!!

2年生 『どんぐりフェスティバルにむけて編 その2』

画像1
画像2
5年生のアドバイスをうけて,6時間目にさらに改良を加えました。これもすべては1年生に楽しんでもらうため。1年生の喜んでいる顔を思いうかべながら作業をする2年生でした。
5年生のみなさん,アドバイスをくださってありがとうございます!

にこにこタイム 『たてわりグループで思いっきり遊びました編』

画像1
画像2
画像3
今日はにこにこタイムの日です。もう何度も遊んでいるので,とても仲良く楽しんで遊んでいました。にこにこそうじでも,ペア学年で協力してそうじしていました。

5年生 SC学習『人はなぜ働くのか?編』

画像1
画像2
画像3
いよいよスチューデントシティ学習(略してSC学習)が始まりました。第1回の今回は『人はなぜ働くのか?』をテーマに学習を進めていきました。

自分たちの身近にいる働く人(つまりおうちの方々ですね)を思いうかべながら考えていきました。
「生活をするため」「お金をかせぐため」「家族を養うため」「社会のことを学ぶため」「分からないことを分かるようになるため」など,たくさんの意見が出てきました。働くとは一体どういうことなのか,これからしっかりと学んでいきましょう。

4年生 算数『わり算の筆算を極めよう編』

画像1
わり算・・・。それは小学生の前に立ちはだかる高く険しい壁。そのわり算に小数点がついた。その事実に小学生は言葉を失った。
『どうやってすればいいんだ?』
みな,悩んだ。一生懸命に考えた。そして仲間たちと協力して答えを導き出したのであった。

小数÷整数  むずかしいですが,とにかくいっぱい問題を解いて慣れていきましょう!がんばれ4年生!

2年生 生活科『どんぐりフェスティバルせまる!編』

画像1
画像2
画像3
植物園に秋見つけに行ってから,1ヶ月がたちました。2年生はどんぐりを使ってフェスティバルを開催しようと計画し,その準備にとりかかっています。どんぐりをつかったいろいろなゲームがあるようです。フェスティバルには1年生を招待していますので,1年生が楽しんでくれるように工夫して作っています。本番は木曜日です。でも,その前に明日のペアタイムで5年生にアドバイスをもらう予定です。もっともっと良いものにするために,2年生の飽くなき挑戦は続いていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 3・4年プレジョイント 5・6年ジョイント 確認テスト(〜17日)
1年・なかよし身体計測
口座振替日
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
1/11 2年身体計測
1/12 部活動(サッカー・バレー)
1/13 土曜体験学習(バウンドテニス)
漢字学習会
1/15 委員会活動
3年身体計測
いきいき生活チェック週間(〜19日)
給食週間(〜19日)
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
1/16 6年制服採寸15:40〜
4年身体計測
いきいき生活チェック週間(〜19日)
給食週間(〜19日)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp