京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up92
昨日:118
総数:665397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ひらがなの筆使い「にじ」

画像1
画像2
画像3
書写の学習では,ひらがなの筆使いで「にじ」の字を練習しました。漢字とは違って柔らかく・続くように書くことが大切です。子どもたちは,肘を上手に使って丸みのある字を書いていました。他にも,字の大きさやバランスにも気をつけて書いたので,終わった後はへとへとになっている子もいました。

おたべの秘密が明らかに!!

画像1画像2画像3
おたべ工場では,実際におたべが作られている製造ラインを見せていただきました。ガラス越しに見えるたくさんの大きな機械を目の前に子どもたちは興味津々です。テレビ画面では,きな粉をまぶしているところやあんこが包まれる様子が映し出されており子どもたちは驚きの声をあげていました。

国語「すがたをかえる大豆」

画像1
画像2
画像3
「すがたをかえる大豆」の勉強では,文章に合った写真を並べ替えたり,『へんしんシルエットクイズ』の分析をしたりして学習を進めています。大豆の他にも「すがたをかえる食物」がたくさんあります。子どもたちが,どの食物を選んで『へんしんシルエットクイズ』を作るのか,いまから楽しみです。

おたべ工場到着!!

画像1画像2画像3
いよいよ着きました!!わくわくどきどき。おたべの秘密を調べに行きます!

社会見学「バスで出発」

画像1
画像2
画像3
貸し切りバスに乗って,シートベルトをきちんと締めておたべ工場に出発です。みんな元気いっぱいです。

社会「予想4コマ交流会」

画像1
画像2
画像3
 社会見学に行く前に,「おたべ」の作り方を4コマで予想しました。いろいろな予想があって,友だちの意見を聞いて,なるほどと思ったところは追加して4コマを完成させていました。

2年 「スイミー」背景作り

画像1
画像2
今日は,学習発表会に向けて,舞台の背景作りを行いました。背景は2枚作り,1枚は海の様子,もう一枚は小さな魚たちが大きな魚になるところです。大きな魚を形どる赤い魚たちは,子どもたちの手作りです。「スイミー」の発表の際には,舞台の背景にもぜひご注目ください。

5年 〜小さな保育士になろう〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,待ちに待ったみつばち菜の花保育園のみなさんの来校日でした。この日に向けて,各グループに分かれて様々な遊びを考え準備してきました。
 3歳から5歳の園児のみなさんとペアを組み,教室で時間いっぱい交流することができました。輪投げやストラックアウト,とんとん相撲などアイディアいっぱいのコーナーに,園児のみなさんも喜んでくれていました。
 最後は体育館に集まり,5年生からは歌とダンスを披露し,菜の花保育園のみなさんからは歌のプレゼントをいただきました。
 
 今日までの交流で,園児のみなさんのかわいさはもちろんですが,働くことの大変さや楽しさなど,たくさんのことを学ぶことができたようです。
 みつばち菜の花保育園の先生方,園児のみなさん,本当にありがとうございました。

4年 外国語学習

今日の外国語学習の時間に葛野小学校のALTであるコリー先生が来てくれました。
自己紹介を兼ねてクイズをして,盛り上がっていました。
その後は聞きたいことを質問したり,「How are you?」「I,m fine.」とそれぞれの調子を尋ねる合ったり,歌を歌ったりと楽しく活動することができました。 

画像1
画像2

4年 理科室デビュー!

今日の理科は教室ではありませんでした。理科室デビューです!
前回の「わたしたちの理科室」の学習では理科室での約束事を確認しました。そして今日は実際に理科室に行ってアルコールランプに火をつけてみました。マッチでうまく火がつかず,なんでだろう…と苦戦している子もいましたが,ほぼ全員が火をつけることに成功しました。
いつもと違う教室でしたが,みんなきちんと話を聞いて活動することができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 生活点検週間
ALT
1/11 生活点検週間
体力づくり週間(〜25日)
1/12 生活点検週間
6年:プレ中学生(午後)
1/15 移動図書館13:00〜
1/16 アルミ缶・キャップ回収

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp