京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:118
総数:665323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

水は葉のどこからでていく?

画像1
今日は顕微鏡を使って,ホウセンカの葉の表面を観察!
まずは観察するために,うすーく,うすーく日焼けした皮膚をぺりぺりめくるように
慎重に葉をはがし,ピントを合わして,いざ観察!
さぁ,何かみえたかな?♪

4年 体育科「ソフトバレー」

体育科「ソフトバレー」の学習が始まっています。
今日は3コートに分かれて試合をしました。初めての試合だったので,ルールの確認をしながら行いました。時間が足りず,まだまだ動き足りない様子でしたが,金曜日はなるべくたくさん試合ができるよう,てきぱき行動して楽しんで試合ができたらと思います。

しかし…暑い!
熱中症には気をつけていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間

総合的な学習で天神川について調べています。今日は学校図書館に行って参考になる本はないか探したり,グループで今後の流れを話し合ったりしました。
なかなか目当ての本が見つからず,やきもきしていましたが,「夏休みに集まって話し合おう!」「一回天神川見に行かないといけないね。」と,調べ学習に意欲的に取り組んでいました。どのように仕上げるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 あじさい読書の表彰

画像1
 図書委員会の人が,先々週まで行われていたあじさい読書の表彰をしに2年生のところにも来てくれました。「やった〜!」と,表彰状を嬉しそうにもらう子どもたち。本を読むって楽しいですね。これからもたくさん読書をしていきましょう。

2年 かさ

画像1
 算数では「かさ」という学習が始まりました。
 水の量を実際に測り1Lとはどのくらいかな?1dLとはどのくらいかな?ということを学びました。

2年 うれしいことば

画像1
 国語科で「うれしいことば」という学習をしました。
 今まで言われてうれしかったことばを子どもたちに聞くと,たくさんの思い出と共にたくさんの「うれしいことば」が出てきました。その後,ともだちと交流し,幸せな雰囲気が教室中に流れました。

4年 激戦!リレー対決!!

各クラスの男子・女子でリレー対決をしました。
みんな一生懸命に泳ぎます!応援にも熱が入ります!
抜きつ,抜かれつのデッドヒート!!

最後は1組女子が逃げ切り,見事1位!!
おめでとう!速かったです!

最後は検定を受ける子,25m目指して練習する子に分かれて時間までたくさん泳ぎました。
画像1
画像2
画像3

4年 水泳学習ラスト!

月曜日に夏休み前最後の水泳学習がありました。
例年何回かは雨天中止になるのですが,今年度はほぼすべての日が晴れ!!

この子たちは持っています。
最後の日もとても気持ちよく,プールに入ることができました。

水慣れをしたら,お次はリレー対決です!!
画像1
画像2

あじさい読書

今日のぐんぐんタイムの時間に,図書委員の人からあじさい読書の賞状をもらいました。
みんな賞状をもらい喜んでいました。

秋には,もみじ読書があるそうです。
次もたくさん本を読めるといいですね。
画像1

おって たてたら

画像1
画像2
前回の自由参観でした図工の「おって たてたら」の続きをしましまた。
前回,作ったものを使いつつ,足りないものを今日作り,一人ひとつの作品を完成させました。
楽しい作品が出来上がりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 生活点検週間
ALT
1/11 生活点検週間
体力づくり週間(〜25日)
1/12 生活点検週間
6年:プレ中学生(午後)
1/15 移動図書館13:00〜
1/16 アルミ缶・キャップ回収

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp