京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up60
昨日:108
総数:603190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

堀川高校ポスター発表会

画像1
画像2
 10月7日(土)に,堀川高校でポスター発表会が行われ,5年生9名,6年生9名の計18名が参加しました。夏休みの自由研究で追究した課題をポスターにして発表しました。
 初めは緊張していた子ども達も,発表を重ねるごとにだんだんうまくなっていきました。この経験をこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います。

「スマイル21プラン委員会」拡大理事会を開きました

 10月6日(金),前期終業のこの日に合わせて,スマイル21プラン委員会(学校運営協議会)の拡大理事会を開催しました。拡大理事会とは,通常のスマイルの理事会にご参加いただく理事の方々に加えて,各部会の部長・副部長の皆様にもご参加いただき,学校評価等をもとに前期の取組を振り返り,後期の教育活動につなげていくという会です。
 今年度も指導助言者として,東京より帝京短期大学前教授の羽豆成二先生にお越しいただいて,開催することができました。スマイルの取組についての報告や,学校評価アンケート,全国学力・学習状況調査の報告を行った後,ご参加の皆さんに活発な意見交換をしていただきました。
 会の後半では羽豆先生より今後の教育活動に向けてご示唆いただきました。また,スマイル21プラン委員会に対する激励のお言葉もいただき,とても有意義な会となりました。
 大変お忙しい中,お集まりいただいた皆様,本当にありがとうございました。後期も,地域・家庭・学校がさらに連携して取組を進めていくことができますよう,皆様どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

10月 おはようお話会

画像1画像2
 10月5日(木)におはようお話会がありました。
 今月は,1・4・5・6年の各学級に読み聞かせに来ていただきました。「おいも」や「かき」など,秋にちなんだ食べ物が出てくるお話もありました。図書室と歩む会のみなさん,ありがとうございました。

前期 終業式

画像1
画像2
 10月6日(金)前期終業式を行いました。
 校長先生からは,「一人一人がいい運動会にしたいという気持ちが伝わった運動会だった。」というお話や,「今日もらう通知票はあなたのいい所とがんばってほしいことが書かれています。いい所は自信として,そして,自分が何に向かって歩くか分からなくなった時,通知票を開いてみてほしい。」ということを話されました。
 次に,新着教職員の紹介,前期後半の転入生の紹介がありました。
 最後に,図画工作や書写の表彰者の紹介がありました。
 本日,子どもたちは通知票を持ち帰ります。ご家庭でも一緒にご覧いただき,がんばったことを話し合い,そして,励ましの言葉をかけていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

2年 稲刈りに行きました!

画像1
画像2
画像3
 5月に植えたお米の苗。ぐんぐんのびて,今日稲刈りに行きました。
 「大きくなってる!」「上手に刈るぞ!」と子どもたちは大喜びで活動にとりかかりました。お米の先生である高野先生に鎌の持ち方を教えてもらい,一人ずつ丁寧に刈りました。たくさんの保護者ボランティアの方々に協力していただき,無事終えることができました。ありがとうございまいした。
 次は,脱穀・もみすり,そしてもちつきです。また、脱穀・もみすりも2年生みんなで力を合わせて頑張ります。

運動会23 【閉会式】

画像1
画像2
画像3
閉会式です。今年は青組の優勝でした。
どの色も力をだしきり,一生懸命取り組みました。
運動会を終えた子どもたちはとっても清々しい表情をしていました。

運動会22 【Ten しん蘭万 with 友】

画像1
画像2
画像3
運動会を締めくくるのは,6年の団体演技です。
一人の技から複数人の技による組体操。
そして,旗を使った息の合った演技でした。
さすが6年生の演技です。観客を魅了しました。

運動会21 【3色対抗リレー】

画像1
競技の最後は,5年のエントリー種目「3色対抗リレー」です。
赤組・白組・青組,どの色もバトンに思いを込めて,勝利めざしてゴールに向かいます。

運動会20 【3色対抗リレー】

画像1
3年生のエントリー種目,リレーです。
力いっぱい走る姿は,とても素敵でした。

運動会19 【3色対抗リレー】

画像1
1年生のエントリー種目,リレーです。
力いっぱい走り,そしてバトンをつないでいきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校教育方針

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

新1年生入学手続きに関して

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp