京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:77
総数:511397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

パンジーを植えよう!

画像1画像2画像3
園芸委員会のパンジーを一緒に植えました!ひとつひとつ丁寧に植え,100本のパンジーを植えることができました。パンジーの花の向きを考えて植えたり,「寒いでしょ,お布団かけてあげる。」と声をかけながら植えたりしました!

6年理科「アンモナイト」

画像1
画像2
画像3
今日はアンモナイトのレプリカ作りです。型に石膏を流して形を作り,型から外して乾燥させました。本物のアンモナイトの化石の色を参考にしながら,絵の具で着色しました。本物のような仕上がりに大満足していました。

図工「版画」

画像1画像2
版画の下絵が終わり,彫刻刀で板をほり始めました。

みんな静かに真剣な表情でがんばっていました。

出来上がりが楽しみです。

社会見学「伏見稲荷大社」

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で,伏見稲荷大社に出かけました。

千本鳥居を通り,四辻まで登った後,神社に来られているたくさんの観光客の方にインタビューをしてきました。

学校に帰って新聞にまとめました。

お楽しみ係主催「寒い冬でも元気よく!」

画像1画像2画像3
お楽しみ係が,頑張ってみんなを楽しませるために「寒い冬でも元気よく!」の企画をしてくれました。皆楽しく「ベースボール」をしました。準備・運営等,本当にありがとう!とても楽しかったです!!

防災訓練3

画像1画像2画像3
非常食を盛り付けています。大きな災害が,起こると食料不足に陥る可能性もあります。そこで,非常食を作ったり配給したりするなどみんなで協力する姿勢が大切になってきます。今一度災害について考えるいい機会になりました。

防災訓練2

画像1画像2画像3
スタッフとして先頭に立って,防災訓練を行っています。消火器の使い方や,胸骨圧迫の仕方など様々な方法を教えてもらいました。災害が起こってからではなく,起きる前の準備が大切です。

防災訓練1

画像1画像2画像3
日曜日に藤城学区総合防災訓練がありました。4年生がスタッフとして参加しました。地域の方と一緒に桃陽総合支援学校まで避難しました。普段体験できない煙体験も出来て,いい経験になりました。

社会「世界に歩み出した日本」

画像1画像2
社会科では,歴史の学習を進めています。今は,明治時代の民主主義の意識の高まりから様々な民衆運動が起こったことなどについて学習しています。その後,長く続いた戦争の学習をします。

森林研究所に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 今日は、朝から森林研究所にいってきました。施設の職員さんから、森林研究所の施設について、説明をしてもらいました。その後、どんぐりの種類の話を聞いたり、動物のはく製にさわったりしました。
 活動の後半になると、施設の森林でどんぐりや大きなまつぼっくりを拾いました。ほかにもきれいな実を探したり、帽子つきのどんぐりを探したりして、とても楽しい活動になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp