京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:32
総数:818740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

秋の校外学習 その2

画像1
画像2
画像3
1年生と合流し、その後、一緒にお弁当。

きれいな景色の中で食べるお弁当は格別なものだったと思います。
きれいに完食した後、また1年生と落ち葉を集めたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

また行きたいですね。

動くおもちゃをつくったよ!

画像1画像2
 今日は生活科の授業で,動くおもちゃで車を作りました。
動くおもちゃということもあって,みんな,目の色を変えて一生懸命作ることが出来ました。出来上がったおもちゃはみんなで遊ぶことが出来ました。

生活科見学にいってきました!

画像1
秋晴れの中,バスに乗って生活科見学へ行きました。
秋をたくさん見つけられたかな?

残菜ゼロの記録更新!

 きょうの給食は,「いわしの変わり煮」という煮魚でした。一汁ニ菜の和食献立です。
魚が苦手な児童も多いですが,給食で和食をたくさん登場する中,魚が好きになったり,食べなれてきた児童もたくさん見られるようになってきました。給食の返却の様子を見ていてビックリ!どの学年も魚の骨が数本あるだけで,完食していました。おうちでは,食べない時もあるかもしれませんが,桂東小学校の子どもたちの食べる力や苦手なものに挑戦して食べる力がついてきたことを実感する瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

生活科見学2

画像1
画像2
画像3
 野外は寒かったですが,イルカショーも楽しみました。
 梅小路公園でのお弁当タイムや自由遊びもみんなで楽しみました。

生活科見学1

画像1
画像2
画像3
 11月24日(金)に,校外学習で「京都水族館」へ行きました。
 生き物の住む場所や食べ物,動きなどさまざまなところを観察しました。

あつまれ!ダンスキッズ!

 25日(土)に京都市総合教育センターを会場に,京都市小学校体育研究会主催の子ども体験教室「あつまれ!ダンスキッズ!」が開催されました。
 桂東小学校からは,ダンス部の子どもを含め11名の子ども達が参加しました。全体でウォーミングアップをして1曲一緒に踊った後,踊りたい曲を選び4つのグループに分かれて踊りました。
 京都市中から集まったダンス好きの子ども達が交流する機会にもなりました。
画像1
画像2
画像3

残菜ゼロの日!

 本日の給食は,麦ごはん,牛乳,肉じゃが(カレー味),大根葉とじゃこのいためもの,黒大豆でした。桂東小学校では,欠席児童が数名いたにもかかわらず,全校で給食の残菜がゼロでした。1年生の教室では,「黒大豆(やわらか)」が苦手で給食が中々進まない児童も何人かいましたが,苦手なものにも挑戦して食べきる”たのもしい1年生”でした。桂東全員がペロリ賞です。
画像1

入賞おめでとう!

画像1画像2
 本日の児童朝会で、5組の児童が表彰されました。
 夏前に描いた作品で、みやこめっせにも展示された作品の表彰です。

 なかなか全校の前で表彰される機会はなく、とても緊張している様子でしたが、教室に戻り、5組の児童の前でもう一度表彰すると、大喜び!

 とてもいい笑顔を見せてくれました。

 おめでとう!!
 またがんばりましょうね。

体育 マットあそび

画像1
画像2
画像3
 体育で「マットあそび」の学習に入りました。
 今日は,準備・体ならしの仕方を知り,その後,指導者が示したあそびを楽しみました。くまあるきやかえるとび,どんぐりころころなどを決まりを守って楽しむ様子が見られました。
 授業の終わりには,「くまあるきで足を大きくあけて歩いていてすごい。」「ころころとうまくまわれました。」などふりかえることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 少年補導たこあげ大会
1/9 授業・給食開始  朝会  学校保健の日  大掃除(5校時)  14:00下校  ジョイントプログラム(〜1/16)
1/10 あいさつ運動  モウモウペロリン週間(〜12日)  L昼休み  フッ化物洗口  身体計測(6年)  ともだちの日  読み聞かせ  銀行引落日
1/11 あいさつ運動  身体計測(5年)  6年生薬物乱用防止教室(3〜4校時)  放課後まなび教室
1/12 あいさつ運動  身体計測(4年)  桂川中学校制服採寸(15:30〜16:20)   トイレ清掃  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp