京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up39
昨日:61
総数:820254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

社会見学〜琵琶湖疏水1〜

 寒い中,社会見学に行ってきました。今回はバスではなく電車移動でしたが,みんな静かに,公共のマナーに気をつけて電車に乗ることができました。
 蹴上駅から,まずはインクラインを歩きました。電車の線路よりも幅が広くて,みんなびっくりしていました。実物と同じサイズの台車と船も見ることができました。
画像1
画像2

掘って掘って掘り続け…

画像1
画像2
4・5年生では、現在、版画を学習しています。
4年生は面彫、5年生は多色刷りにチャレンジしています。

面彫の細かい部分はなかなか難しいのですが、初めての彫刻刀とは思えないほど、とても上手に掘ることができており、びっくりです。
多色刷りでは、黒色の紙に鮮やかな色がだんだんとついてきて、児童も楽しそうに取り組んでいます。

完成までもう少し!
安全に気を付けて、楽しみましょうね。

桂離宮見学事前学習

画像1
画像2
画像3
5・6時間目に宮内庁の石川さんに来ていただき,桂離宮の歴史や建物の様子,見学の諸注意などを話していただきました。
話が終わったあとの質問タイムでは,たくさんの子どもの質問や疑問に答えていただき,有意義な事前学習となりました。
6年生は金曜日に各クラスごとに桂離宮を見学に行きます。

調理実習4

画像1
画像2
画像3
どの班もとてもおいしくできました。
一部の男の子は全然足りなかったようです。
どの班もきれいに食べ切りました。

調理実習3

画像1
画像2
画像3
盛り付けや配膳も自分たちで協力しながら頑張りました。

調理実習2

画像1
画像2
画像3
ゆでたり,炒めたり,いろんな調理工程がありましたが,一人ひとりが役割をしっかり果たしています。

調理実習1

画像1
画像2
画像3
6−2も他のクラスに続き,調理実習を行いました。
計画書を見ながら一生懸命作っています。

6−2 最後のソフトバレー

画像1
画像2
画像3
金曜日はソフトバレーボールの単元の最終とあって,とても白熱しました。単元最初の様子と全然違い,子どもたちが成長した様子がよく分かります。
声かけも大きな声でして,協力し合う姿が見られました。
これをきっかけに普段の生活でもクラスメイトとたくさんコミュニケーションが取れていってくれればと思います。

100年の歴史を体験!

画像1
画像2
画像3
本日、4年生は琵琶湖疏水・インクライン、琵琶湖疏水記念館の社会見学へ行きました。
5組の児童も一緒に行き、真冬の寒さの中、がんばって学習してきました。

インクラインはどのように使われていたのかを考えたり、
記念館で、琵琶湖疏水の建設で実際に使われていた道具を見つけたり、様々な発見・気づきがありました。
「100年前のものが、今も残っていてすごい!」という感想も聞き、とても興味を持って取り組む姿が印象的でした。

また社会の時間にも学習しましょうね。

あきのすてきでたからものをつくろう

 拾ってきたどんぐりやまつぼっくりを使っておもちゃ作りを始めました。前に書いた設計図をもとにどんどん作っていきます。くじびきやどんぐりのぼうしを並べた家など,アイデア満載です。
 次から次から工夫を思いつき付け足していくのがとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 少年補導たこあげ大会
1/9 授業・給食開始  朝会  学校保健の日  大掃除(5校時)  14:00下校  ジョイントプログラム(〜1/16)
1/10 あいさつ運動  モウモウペロリン週間(〜12日)  L昼休み  フッ化物洗口  身体計測(6年)  ともだちの日  読み聞かせ  銀行引落日
1/11 あいさつ運動  身体計測(5年)  6年生薬物乱用防止教室(3〜4校時)  放課後まなび教室
1/12 あいさつ運動  身体計測(4年)  桂川中学校制服採寸(15:30〜16:20)   トイレ清掃  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp