京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:161
総数:1343290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

雨の日部活・・・ウロウロしていると

画像1
画像2
家庭訪問週間の今日、朝から一日冷たい雨が降っています。

午後は、ゆっくりと部活ができる一週間なのに、雨はちょっと残念です。
カメラを片手に、校内をウロウロしていると、雨の中みんな工夫して、軒下で活動しています。

そんな中、堂々と雨にも負けずパスをしているラグビー部・・・
『寒くないの〜〜』の問いかけにも『大丈夫っす〜』

職員室前では、陸上部の1年生が
『先生〜〜写真撮ってください〜先輩〜〜先輩〜〜♪』
呼ばれた3年生の先輩も一緒にニコヤカに、ハイ!チーズ!



修学旅行取り組み・・・しおり

修学旅行の取り組みが、だんだん大詰めになってきました。

学活の中で、しおりの読み合わせがあり、行程を追いながら、持ち物や心構えを先生方が説明しています。
昨年も同じ行程で修学旅行を引率した、この担任の先生は、とても細やかに説明していました。

聞いている生徒達も、真剣でした。

ゴールデンウィーク中などの時間を使って、準備を進めてくださいね・・・・
画像1
画像2
画像3

修学旅行取り組み・・・セレモニー練習

体育館に学年全員が集合し修学旅行取り組みで、平和セレモニーの練習がありました。

沖縄修学旅行1日目、平和祈念公園の『平和の礎』の前で平和セレモニーを行います。
それに向けての、群読と歌の練習です。


画像1
画像2
画像3

3年生の授業・・・理科

作図をして、力を考えているのでしょうか・・・
『あ〜難しい〜〜』って言う声が聞こえてきそうです。
画像1
画像2

3年生の授業・・・社会

明治時代の初め、どのような思想や文化が入ってきたか理解しよう・・・

みんなグループで真剣に考えています。
画像1
画像2

1年生の授業・・・理科

顕微鏡の使い方の学習。
顕微鏡の中の世界って神秘的・・・
思わず『うわ〜〜〜っ』と声を上げたくなることもありますね。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作・・・2年生

学級旗の制作が1,2年生で行われています。
今日は、2年生は下書き。

クラスで決まったデザイン画を、旗の布地に鉛筆で書き込んでいきます。

画用紙に書くようにうまくいきません・・・
布をピンと張って少しずつ少しずつ・・・

イメージ通りに仕上がるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

2年生の授業・・・国語

グループ学習で、教え合っているのがいいですね。

わからない!ということを発信する力。
わからない人に、わかりやすく教える力。

両方、力になりますよ。
どんどん、教え合いして高めあってください。
画像1
画像2
画像3

1年生の授業・・・英語

この先生の授業は、ALL ENGLISH
基本授業の中では、英語でずーっと話しておられます。

時々、授業を見に行ったりするのですが、生徒諸君は慣れて、先生の英語で話す指示に従っているのを見ると、すごいな〜〜習慣ってすごいことだと思います。

生徒もグループ活動で、笑顔いっぱいですね。
英語話せるって、かっこいいな♪って思います・・・
画像1
画像2

1年生の授業・・・数学

絶対値を知る!という数学の授業。

算数が数学に。

今ならスタートは一緒。
今から、反復練習、予習・復習!頑張ってくださいね




画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp