京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:49
総数:874191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

自由参観4年生2

 4年生の算数は,TT指導を行い,複数の教員が指導にあたっています。
画像1
画像2

自由参観4年生1

午前中は教室で落ち着いて学習する様子を参観していただきました。
画像1
画像2

自由参観3年生

 図工の学習では,広い部屋でダンボールを使ってのダイナミックな活動を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

自由参観2年生

 算数では,九九の学習をしています。9の段まですらすら言えるようになったかな。覚えた九九をもとに,色々な問題にチャレンジします。
画像1
画像2
画像3

自由参観1年生2

 参観日でも,いつものように落ち着いて勉強しています。
画像1
画像2

自由参観1年生1

 初めての自由参観,登校時から下校時まで見てもらいました。算数では,繰り下がりのある引き算を,国語では漢字の成り立ちを勉強しました。
画像1
画像2

自由参観さくらんぼ

 1組2組合同で,道徳と音楽の学習をしました。みんなでなかよく学びます。
音楽もみんな一緒だとすごく楽しいね。
画像1
画像2

支部大文字駅伝予選会

 西京極運動公園で駅伝の予選会を行いました。部活陸上部で練習してきた成果を発揮し,6年生の代表が青空のもと走り切りました。
 結果は7位でした。
 大勢のみんなの応援を受けて,全力を出し切ってがんばった子どもたちは,すがすがしい表情を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

元気に「おはようございます}

 昨日から,児童会の代表委員の子どもたちが中心になって,あいさつ運動を行ってくれています。
 あいさつを交わすことによって,互いに気持ちよくなり,相手を思いやる余裕も出てきます。
 めざせ!あいさついっぱいの桂川小学校!!
画像1
画像2

なぞの水溶液を調べよう

6年では「水溶液の性質」を学習してきました。今日は最後の実験。A・B・Cの3つの液体が何なのかをこれまでに学んだ方法を駆使して同定します。自分たちで工夫して、どのペアも調べ切ることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 授業・給食再開 朝会 保健の日 食の指導2-3 5時間授業
1/10 なかよしの日 身体計測5年 銀行振替日
1/11 避難訓練 身体計測4年 フッ化物洗口
1/12 身体計測6年 トイレ清掃 スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp