京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:125
総数:663945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年生 みちしるべ〜見たことのない未来へ〜(2)

画像1
画像2
画像3
「大丈夫!」「ゆっくりな!」「絶対上げるで!」今にも崩れてしまいそうな土台から聞こえる,仲間を励ます声…

揺れる土台のてっぺんに「絶対登ってやるんや!」と覚悟を決めた表情…

とてもかっこよかったです。見て頂いた,たくさんの方にも声を掛けてもらいました。

6年生の姿を見た多くの方々に応援してもらえたことは本当に嬉しいことです。

支えて頂き,応援して頂き,お力を貸して頂いた,全ての方々に,心から感謝いたします。

ありがとうございました。

そして,「見たことのない未来へ」進んでゆく彼らを,これからもよろしくお願いします!


6年生 みちしるべ〜見たことのない未来へ〜(1)

画像1
画像2
画像3
 感極まる…ことは始まる前から分かっていたことですが…,

やっぱり,涙が止まらなかった6年生の組体操。

これまで,自分の限界に挑戦してきた6年生。学年目標である「限界突破」という言葉は,本番までの彼らの頑張りそのものでした。

本番中,ドキドキしながら見守りましたが,
私以上に,自信に満ちていている彼らの表情を見て「大丈夫。絶対やってくれる。」

と確信しました。「最後まであきらめない」最高の本番でした。




2年 しんぶんとなかよし

画像1
画像2
図工の学習で,新聞紙を使って,折ったり,ちぎったり,丸めたりしてしんぶんとなかよくなりました。新聞を細かくちぎってなげたり,家を作ったり,ベルトや服を作ったり…時間がくるまで汗だくになりながら新聞紙を使って遊ぶことができました。

2年 視力検査

画像1
今日は,視力検査がありました。開いている方向を指と声で示し,終わったあとはしっかり斜眼視をふいてお片付けをして終わりました。少し見えにくくなった子もいたようですが,まだまだよく見えている目をこれからも大切にしてほしいと思います。

2年 あそんでためしてくふうして2

画像1
画像2
生活科「あそんでためしてくふうして」

2年 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
 生活科で「あそんでためしてくふうして」という学習を行いました。今日は持ってきた材料をつんだり,ころがしたり,ならべたりして遊び,次の時間にどんなことをしたいかを考えました。「ボーリングみたいにしてみたい!」「みんなの道具を積み重ねてお城を作ってみたよ。」と想像力をいっぱいに使ってあそんでいました。

2年 冬野菜の観察

画像1
画像2
 3週間前に植えた大根と小松菜の観察を行いました。子どもたちは大根の葉が思っていた以上に大きくなっていたことに驚いていました。
 「大根の葉と自分の手の大きさが同じくらい!」「売ってる大根の葉っぱと同じ形してる。」とたくさんの発見をしながら観察することができました。

本日の運動会について

平素は本校教育にご理解とご支援を頂きありがとうございます。さて,本日の運動会は予定通り実施致します。ただし,天候次第でプログラムの時間が前後する可能性があることをご了承ください。多数のご来校をお待ちしています。.

4年 全校ダンス練習

土曜日の運動会に向けて,全校ダンスの練習にも余念がありません。
ダンス係が中心となって中間休みや昼休みに毎日練習を続けています。

なかなかタイミングがとりにくい部分もあって苦戦している子もいますが,みんな楽しそうに踊っています♪
画像1
画像2

4年 お話の絵観賞会

図画工作科の時間にお話の絵の観賞会をしました。
たくさんの素敵な作品が並び,教室の中はちょっとした美術館状態。
「うわ〜〜○○さんの作品すごい上手!」
「綿が貼ってあって本物のわたげみたい!」
と,友だちをみんなで観賞し,いいところ見つけをしました。

随所に子どもたちの工夫が見られ,楽しい鑑賞会となりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始まりの会 給食開始
委員会
1/10 生活点検週間
ALT
1/11 生活点検週間
体力づくり週間(〜25日)
1/12 生活点検週間
6年:プレ中学生(午後)

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp