京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up46
昨日:115
総数:659212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月21日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 国語は「スイミー」の学習です。みんなもよく知る有名なお話です。みんな興味を持って学習しています。色鮮やかな挿し絵も楽しみながら,これからも読んでいきます。

6月21日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽は鑑賞でした。静かに流れてくる美しい音楽を,ゆったりとした気持ちで聴き,お互いに感じたことを交流します。いつもと違う雰囲気の音楽の時間になりました。

自主防災訓練での発表の練習

 6月25日の北梅津自主防災訓練で,児童会のメンバーが,学校での避難訓練の様子を発表します。昼休みに,体育館で練習を行いました。学校で行っていること,地域で行っていることを相互に交流し,理解を深められたらいいなと思います。地域の一員として,自分たちにできることは何かを考えられる人になってほしいと思います。
画像1
画像2

6月21日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数は,数図ブロックを操作して考えていきます。ただたんに計算ができるだけではなくて,どう考えているのかをイメージできるように,数図ブロックの操作も大事にしながら学習をしています。

6月21日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
 音楽の時間,全校合唱曲「ともだちになるために」を歌っていました。口を大きく開けて,にこやかな表情で歌うと,とてもいい声が教室中に響きます。みんな,自分たちの歌声を聞きながら歌えたかな。

給食室より

画像1
画像2
 6月20日(火)

 ごはん・牛乳・さわらの塩こうじあげ・万願寺とうがらしのおかか煮・キャベツのすまし汁

 今日は、和食推進の日「和(なごみ)献立」です。

 『さわらの塩こうじあげ』は、さわらを塩こうじに漬けて、米粉と片栗粉を付けて油であげた新献立です。塩こうじは、平成28年度物資選定委員会で登録され、米を発酵させた伝統的な調味料です。塩こうじに漬けると、酵素の働きで魚や肉はやわらかくなり、塩味だけでなく、甘みやうま味、こうじのほのかな香りが加わっておいしく仕上がります。

 『万願寺とうがらしのおかか煮』は、夏に美味しい京野菜の万願寺とうがらしを使っておかか煮にした、地産地消の献立です。

 『キャベツのすまし汁』は、今年度から、6月に限って京都産のキャベツが1回使えるようになり、今日のキャベツが地産地消の献立です。

 子どもたちも、「さわらの塩こうじあげがカリカリしていて美味しかったです。もっといろんな塩こうじシリーズを食べてみたいです。」と、言ってくれました。

6月20日 トトロの図書館

「先生見て!作ってきた!」
「ん?トトロの図書館?」
「入ってみて!」
 とある女子が作ってきた立体状の工作に「トトロのとしょかん」と書いてありました。ドアを開けて入ってみると,たくさんのトトロが本を読んでいました。なかなかの力作でした。
「先生!7メートルも走って行った!」
 理科では「風やゴムの力」の学習に入っています。ゴムの伸縮する力を使って,車がどのくらい進むのか,廊下でマナーを守って楽しそうに学習しています。
画像1画像2画像3

6月20日 3組の授業風景

画像1
画像2
画像3
 習字の時間「歴史」という字を書きました。2文字ですが,バランスよく書くのが難しく,何度も先生とポイントを確認しながら書きました。

6月20日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数は3けたのたし算やひき算の筆算について学習してきましたが,今日はこれまでの復習をしました。学習してきたこと,しっかりマスターできていたでしょうか。算数タイムも活用しながら,スムーズに計算できるようにしていきましょう。

6月20日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語の時間,挿し絵をもとにして,様子を伝え合いました。友だちにうまく伝えるにはどうしたらいいか,みんなで考えながら伝え合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 はじめの会 給食開始  プレジョイ3・4年・ジョイプレ5・6年〜9/5
1/11 フ 職会8
1/12 6年科学CAM
1/13 土曜学習 子ども凧つくり

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp