京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up46
昨日:45
総数:559903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ようこそアーティスト文化芸術特別授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生を対象に「ようこそアーティスト文化芸術特別授業」が開催されました。初めに狂言は室町時代に始まり,喜劇のジャンルに属することや大がかりな舞台装置はなく,小道具と役者の体と台詞だけで表現するものであることを教えていただきました。

月1回のアルミ缶回収

 毎月,第2水曜日にアルミ缶回収をしています。PTAの環境保健委員の方と一緒に,回収したアルミ缶をつぶして,袋に入れる作業をしています。今月は3年2組のみんなが頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌よ ありがとう

 5年生は山の家の宿泊学習で歌う「歌よ ありがとう」を体育館で練習しました。朝会でみんなに披露する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キャンプファイヤーのダンス

 5年生の山の家宿泊学習で,キャンプファイヤーをします。その時に踊るダンスをみんなでれ演習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

茶道教室

 6年生の茶道教室に参加しました。お辞儀のしかた,お菓子やお茶の貰い方を教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3回目の水泳学習です。めあて1で「距離をたくさん泳ぐ」,めあて2で「新しい泳ぎ方に挑戦する」の学習をしました。

ミシンで作ったよ

 家庭科の学習で,ミシンを使って6年生はエプロン,5年生はナップザックを作りました。上手に出来て嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1

茶道教室2

「お運び」をお手伝いしていただいた保護者の皆さんのおかげで,茶道の「おもてなしの心」を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方を講師にお招きして,6年生を対象に「茶道教室」を開催し,お辞儀の仕方やお茶のいただき方などの作法を教えていただきました。

外国語活動2

子ども達はチャンツの活動を通して,リズミカルに数字を英語で発音したり,How many〜?のゲームでも,とても意欲的に活動している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp