京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:145
総数:632017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

みさきの家 2日目の朝

6:30起床
昨夜はみんなぐっすり眠っていました。朝早く目の覚めた子もいました。
7:20朝の集い
元気にラジオ体操をしました。
画像1
画像2
画像3

国語

国語の発表会をしました。学校にいるカメやウサギについて調べたことを発表しました。発表する時,緊張はしましたが,学芸会で大きな声を出す練習をしていたので,大きな声で発表することができました。
画像1
画像2

みさきの家 1日目の活動終了

20:10振り返り
1日目の活動をグループ・全体で振り返り、明日の目標を決めました。着替え、歯みがきをした後、寝具準備も自分たちでしました。21:30就寝予定です。
1日目はけがや体調をくずすこともなく、みんな元気にすべての活動をこなしました。今日のホームページの更新はこれで終了です。また明日の更新をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 ナイトハイク

19:00ナイトハイク
昼に覚えたみさきの家の敷地内の道を、懐中電灯を片手にグループで歩きました。野生のタヌキがいたり、虫の声が聞こえたり、星がたくさん見えたり、…。京都市内では経験できにくい発見がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目の夕食

18:00夕食
みさきの家1日目の夕食は、お弁当の容器に入ったおかずと温かいご飯・お味噌汁、ゼリーです。おかわりをする子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業

今日の音楽の学習では,「広い空のしたで」という曲を歌いました。旋律の音の上がり下がりや重なりから表現のしかたを考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 学芸会「君の名は。」

10日(金)は、学芸会でした。5年生は合唱や合奏に取り組み、これまで練習してきた成果を発揮しました。リズムをとるのが難しかった合奏も息もぴったりと合い会場を魅了しました。みんな、よく頑張ったね。
画像1
画像2
画像3

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
「倒れそう。」
「もっと高くつないで積んでみよう。」
「カップを並べて高く積んでみよう。」
倒れないようにそっと積んでいました。
ガラクタの素材は違いますが,『積む』活動を楽しんでいました。

あそんで ためして くふうして

画像1
コロコロコロ・・・バタバタバタ!
トイレットペーパーの芯を集めて立てたところに,カップを転がしてみました。
「ボウリングみたい。」
「もっといっぱい倒してみたいな。」

あそんで ためして くふうして

画像1
「わぁ。飛んだ。」
「もっと高く飛ばしたいな。」
アルミのトレーのの中にカップを入れ,箱の上に設置しました。
アルミの取っ手をポン!とたたいたらカップが飛び出しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 授業・給食開始 児童朝会
1/10 身体計測1年 銀行引落
1/11 身体計測2年
1/12 身体計測3年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp