京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up59
昨日:72
総数:1189219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

1月5日(金) 課題テスト

画像1
1月5日(金)

2限以降は「課題テスト」と教科授業がありました。
「課題テスト」では、冬休みの学習成果を十分に発揮したことでしょう。
来週には、返却が始まります。

1月5日(金) 1限全校集会

画像1
画像2
画像3
1月5日(金)

1限は、体育館で全校集会がありました。
校歌を歌って始まりました。
校長先生のお話の後、生徒会長から「With a smile プロジェクト」の協力の呼びかけがありました。

1月5日(金) 朝のあいさつ運動

画像1
画像2
1月5日(金)

今日から、3期が始まりました。
生活委員やPTAの方々の協力のもと、今日と連休明けの9日に校門で「朝のあいさつ運動」を行っています。
ハイタッチと元気なあいさつを返してください。


新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
 昨年は本校教育に対しまして、多くのご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年も昨年以上のご支援・ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 冬季休業を終え、本日より3期の開始となります。3期は短い期間ですが、29年度をしっかりと締めくくり、来年度より大きく飛翔するための準備をする時期です。1日1日を大切に全力で過ごしていければと思っています。
年明けから冷え込みも一段と厳しくなりました。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
 私も年末年始に家族一緒に過ごす時間が多く、充実した冬休みを送らせていただきました。
 本日は早速、冬休みの課題「確認テスト」となります。年末の個人懇談会で確認したそれぞれの課題を、長期休業中にがんばって克服してきたと思います。その成果をしっかりと発揮してください。同時に提出物・課題なども忘れないでくださいね。
3年生の皆さんは願書の下書きなど、重要な進路関係の書類もあるんじゃないですか?しっかりと確認してください。
 今日と連休明けの9日は「朝のあいさつ運動」です。みなさんの元気な笑顔を校門で待っています。もちろんハイタッチと元気なあいさつで!
明後日1月7日(日)は松尾中学校区地域生徒指導連絡協議会主催の「松尾中学校区少年駅伝 宣言タイム駅伝2018」があります。お正月で少しゆっくりしすぎた心身を目覚めさせるのにはいい機会です。出場するみなさんは駅伝大会に向けてくれぐれもしっかりと体調を整えてください。幸い天候もよさそうです。
何はともあれ、お正月で心も体も少しなまっています。いきなりアクセル全開で走り出すのではなく、徐々に心身をいたわりながら平常の生活モードに戻していってください。
 本日、「松尾だより新年号」を配布いたしました。HP右欄の学校だよりにも掲載しておりますのでご一読ください。

画像1

1月4日(木) 部活動再開

画像1
画像2
画像3
1月4日(木)

大雪注意報が発令され、朝から小雪の舞う天候でした。愛宕山は中腹より上には雪が積もっているようです。
昨日までの年末年始学校閉鎖日が終わり、今日から活動を再開する部がありました。
ハンドボール部員は、凍結防止剤を散布したり(白いのは雪ではありません)、用具倉庫の掃除をしてくれました。サッカー部は、沼のようになったグラウンドでどろどろになりながら練習をしていました。

明日からは授業が再開されます。準備物を整えて登校してください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 3期開始 朝のあいさつ運動 1限全校集会 カウンセリングの日
1/6 少年駅伝大会準備(午後)
1/7 少年駅伝大会
1/8 少年駅伝大会予備日
1/9 朝のあいさつ運動 6限2年百人一首大会練習 生徒会委員会
1/10 避難訓練6限 afPL 学校販売日
1/11 5限1年百人一首大会練習 PTA実行委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp