京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:23
総数:818761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

リハーサルをしました。

画像1
 今日は学習発表会のリハーサルをしました。
 本番と同じように始めから最後まで通し,最終確認をしました。
 ちょっと間違ってしまったり,群読を速く読んでしまったりということはありましたが,明日は大丈夫なはず。
 これまで練習した成果をそれぞれ発揮できますように。
 
 学習発表会が終わったら,水族館ですね。
 楽しみが続きます。

仲良くきれいに

画像1
画像2
気温がぐっと下がり,手足が冷たくなるほどの気温の中,子どもたちは一生懸命掃除に取り組んでいます。今日は3年生がお姉さんとして,1年生に掃除を教えてくれていました。普段の学校生活の中で上級生との関わりが見られるようになったことは本当に嬉しいなと思います。掃除をして教室も心もピカピカに光っていました。

飾りを作ったよ。

画像1
画像2
画像3
群読の「雨」に合わせたかわいい飾りが出来上がりました。
明日はいよいよリハーサルです。
みんなが作った飾りをバックに最後の練習を頑張るぞ!!

♪本番2日前♪

画像1
 いよいよ,学習発表会本番2日前です。
 今日の練習は,ノンストップで通し練習のみしました。今までで1番集中して発表できて,出来ばえも良かったです。この調子で,本番を迎えてほしいと思います。
 図工の時間は,学習発表会の背景画作りをしました。群読「雨」より,かわいい雨つぶを描き,貼り付けました。めくりも完成しました。
画像2

新聞紙で遊んだよ!

 図工の時間,新聞紙で遊びました。
敷き詰める,やぶく,丸める,おる,たたむ,つなげるなどして,思いついた遊びを楽しみました。
 服や帽子を作ったり,床いっぱいに敷き詰めて歩いたり,つなげて迷路を作ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 舞台でけいこしたよ

 衣装を着て,舞台でけいこしました。
 声や振りも大きくなり,途中で止めることもなく練習できるようになってきました。
 子どもたちは,「100点になるくらいがんばる。」「お話をせず,集中してがんばる。」など成功させたいという気持ちも高まってきています。
 来週の月曜日が最終の練習です。気持ちをひきしめてがんばってほしいです。
画像1
画像2

図工「おってたてたら」 立った!立った!

 図工の時間に折ってから形を切り,立てた作品を作っていきました。
 折り目のところを切らずにうまく作品が立つように考えて,絵を描くのが難しく,切ってから「あっ,二枚になってしまった。」ということもありました。
 お城や家や動物などいろいろなものを立てて,自分だけの街づくりを楽しんでいきます。
画像1
画像2

とおくになげて,キャッチ!

画像1
画像2
 体育「ボールあそび」で,二人でボールを投げたり,受けたりしました。両手投げ,片手投げも上手になってきました。
 今日は,高く投げるのを競争したり,何回受けれるかチャレンジしたりと楽しんでいました。
 その後,グループでボールおにをしました。中の友だちにボールを取られないように工夫して投げていました。

学習発表会まであと少し!!

画像1
画像2
 今週は体育館での練習で,細かいところまで仕上げられるように一生懸命練習しています。合奏や合唱など,それぞれの練習の中で難しさも感じている子どもたちですが,完成度を高めるために意欲的に取り組んでいます。本番まであと少しですが,とても楽しみです。

芽が出たよ!

画像1
 今朝,「先生!芽が出た!」という嬉しい声が聞こえてきました。
 ハートのような形のすごく小さな小さな芽です。大切に育てていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 少年補導たこあげ大会
1/9 授業・給食開始  朝会  学校保健の日  大掃除(5校時)  14:00下校  ジョイントプログラム(〜1/16)
1/10 あいさつ運動  モウモウペロリン週間(〜12日)  L昼休み  フッ化物洗口  身体計測(6年)  ともだちの日  読み聞かせ  銀行引落日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp