京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:62
総数:540714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

嵐山東学区民体育祭(6)

画像1
画像2
画像3
 PTA競技に,たくさんの小学生が参加しました。PTA役員やお助け隊の保護者・地域の方々にお手伝いをしていただき,子どもたちはとても楽しそうに競技に参加していました。

嵐山東学区民体育祭(5)

画像1
画像2
 プログラム15.PTA競技「つながる つながる あらひがダッシュ」で,教職員がデモンストレーションをしました。ゴムひもを跳んだりくぐったりした後,折り紙のわっかをつなぎ,つるします。そして,段ボール積みをやってゴール!

嵐山東学区民体育祭(4)

画像1
画像2
画像3
 午後からのプログラム12.各種団体競技に,嵐山東小学校教職員チームが出場しました。ボールをドリブルしながら半周ずつ走り,4人でボールをつないでいきます。
 教職員チームは,堂々の2位。たくさんのご声援,ありがとうございました!

嵐山東学区民体育祭(3)

画像1
画像2
画像3
 プログラムNO8.子どもドリブルリレーは,低学年はボールを持って,中学年はボールをドリブルして,高学年は半周ドリブル半周ボールをもってゴールに向かいます。ドリブルが上手くできるかどうかが勝敗を分けました。

嵐山東学区民体育祭(2)

画像1
画像2
画像3
 プログラムNO6.親子で食いしん坊はグランドの両脇から親と子が分かれてスタートし,双方ともパン食いの要領でおやつを食べ,中央で落ち合い2人3脚でゴールに向かう競技です。親子の協力が勝敗を決定する“かぎ”となりました。

嵐山東学区民体育祭(1)

画像1
画像2
画像3
 10月8日,第44回学区民体育祭が開催されました。本校の子ども達も,各町内に分かれてプログラムNO4.学童レースに出場して熱戦を繰り広げました。

全市バレーボール交流会(2)

画像1
画像2
画像3
 5・6年チームの対戦相手は強豪ぞろい。それでも,勢いのあるサーブをラインぎりぎりに決め,得点を重ねていきました。レシーブ・トス・アタックが決まると,メンバーも観客も大喜び。みんなでボールをつなぎ,勝利を勝ち取りました。

全市バレーボール交流会(1)

画像1
画像2
画像3
 バレーボール部の全市交流会が桂川小学校でありました。

 4・5年チームは,「ナイスレシーブ!」「ドンマイ!」といった声かけがよくできていて,得点につなげていました。初めて他校との試合に出た子もいましたが,緊張することなく,普段のプレーができていました。

2年 京野菜の栽培2

 2年生の子どもたちは,種植えの翌日から毎日足を運んで,畑を覗き込み,「まだかな? まだかな??」と目が出るのを楽しみにしていました。

 1週間たつと,小さな芽が一斉に出てきました。今度は,「大きくなあれ! 大きくなあれ!!」と毎日じょうろで水をあげています。
画像1
画像2
画像3

2年 京野菜の栽培1

 地域の方にお世話になり,2年生が聖護院かぶらの種を植えました。畑の土づくりなどもお手伝いしていただき,種の植え方も丁寧に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp