京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up12
昨日:22
総数:652077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

4年 モノづくりの殿堂・京都府警本部見学

4年生が全員元気に,モノづくりの殿堂・工房学習と京都府警見学に出発しました。
画像1

1・2・3年生 今日の遠足は実施します

画像1
1・2・3年生の遠足は、本日予定通り実施します。

良い天気になりそうですので、楽しんできてほしいと思います。
2週続けてお弁当のご準備でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

5年生 外国語活動

3年生とハロウィンパーティーをする準備をしました。
その時に話す言葉をたくさん練習しました。
買い物ゲームもあるようです。
「楽しくてためになる」、いい時間になりますように♪
画像1

6年生 社会科

画像1
「水平社宣言」について知り、みんなで読んでいきました。読み深めていく中で子ども達に伝わっていくものがありました。吉岡先生のほかにも、西村先生や校長先生も登場し、先生たちも一緒に学んでいきました。

3年生 学級活動

画像1画像2
学習発表会のセリフをグループごとに通して読んでいます。誰がどこを担当するか、これから決めていく予定です。

2年生 遠足の準備

画像1
明日の遠足で1年生を楽しませようと、前日の打ち合わせをしていました。遠足のためにいろいろと準備をしてきたので、頑張ってほしいです。

3くみ 交流給食

画像1
3くみは毎週木曜日に5年生と交流給食をしています。今日は、食に関する学習があったためランチルームで給食です。大きなテーブルをみんなで囲み、給食が一層おいしく感じます。

1年生 生活科

画像1画像2
あさがおの蔓を抜いて、輪にし、リースの土台を作っていました。蔓が支柱に絡んで、なかなか取りにくかったですが、先生に手伝ってもらいながらもがんばって取っていました。輪になった蔓を頭にかぶせたり、間からのぞいてみたりと嬉しそうにしていました。

2年生 音楽

画像1
学習発表会の学習がスタートしました。先生から題名を聞いて、「なにそれ〜!」と興味津々。どんな内容なのでしょう。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

3くみ 道徳

画像1
友達とのコミュニケーションの仕方を、VTRを見ながら学んでいました。みんなとても集中していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/3 学校閉鎖日
1/8 成人の日
1/9 授業・給食再開,朝会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp