京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:13
総数:295390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

6年 島津製作所 環境学習 Shimadzu

画像1画像2
島津製作所の方に「水のお話」というテーマで講義をしていただきました。

水の汚れを実際に実験をして調べたり,島津製作所の装置について教えてもらったりしました。

水を汚さないために,自分達にできることからしていきたいです。

環境学習4年

画像1画像2画像3
 日本電産の社員の方を先生としてお迎えし,「モーターは地球にやさしい」というテーマで環境学習をしました。お話を聞いた後にモーター作りに挑戦しました。全員が回るようになるまで,丁寧に指導していただき,クラスのみんなも粘り強く喜んで取り組みました。

サッカー全市交流会

画像1画像2画像3
サッカーの全市交流会が小雨まじりの中,左京区の養正小学校で実施されました。本校からは2チーム参加しました。

雨の日もてんとうむしクラブ

 てんとうむしクラブは、京都駅でポイントラリーをする予定を立てていましたが、あいにくの天候で、体育館でゲーム大会をしました。子どもたちは元気いっぱい活動し、十分満足しきったようです。
 次回は消防防災センターへ出かける予定です。
画像1画像2画像3

花山天文台

画像1画像2画像3
花山天文台は日本で2番目に古い天文台です。天文台長さんは昨年「ソフィアがやってきた」でお世話になった柴田一成先生です。本日5,6年の児童が花山天文台を見学しました。太陽を観測するためのシーロスタット,45cm屈折望遠鏡を見学した後,18cmの望遠鏡で太陽黒点やフレアも見せていただきました。

学芸会3

画像1画像2画像3
5年の「夢から醒めた夢」6年の「火の誕生」
どの劇もしっかりできました。

学芸会2

画像1画像2画像3
3年生の「かさじぞう」音楽部の「合奏」2年生の「森の色をそめるのはだあれ?」

学芸会1

画像1画像2画像3
学芸会を実施しました。
「はじめの言葉」4年生の「かっぱのあまごい」
1年生の「ぼくらのハーモニー」

6年 音楽部 Music clab

画像1
学芸会も,もうすぐです。

音楽部も頑張っています。

演奏が楽しみです。

6年 ALT What time do you get up?

画像1画像2
「eat breakfast」「go to bed」「study at school」などの言い方を学習しました。

これらの言い方を使って「What time do you study at home?」など,時間をたずねる学習をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 全校朝の会
給食開始

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校教育方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp