京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:40
総数:512612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

版画

画像1画像2画像3
図画工作科で版画に取り組みました。水で濡らした半紙に色づけをしました。絵の具がじわーっと広がっていく様子に,子どもたちは興味津々でした。その後,魚の型紙にローラーで色を付け,刷っていきました。慣れない作業に悪戦苦闘しながらも,みんな頑張りました。

国語科「たから島のぼうけん」

画像1画像2
 子どもたちひとりひとりが作成した絵本をお互いに聞きあいました。

「会話文がたくさんあったところがよかった。」

「ドラゴンの倒し方が工夫されていて,おもしろかった。」

など,感想を伝え合いました。一生懸命伝え合う様子がとてもかわいかったです。

体育 ボールあそび

画像1画像2
2年生の体育では,なわとびやサッカー,転がしドッジボールに取り組んでいます。なわとびでは,連続で跳んだり後ろ跳びに挑戦したりしました!サッカーでは,キーパーとキッカーに分かれ,ボールを足でとめて蹴る練習をしました!

なかよりまつり

画像1画像2
 生活科で取り組んでいた“なかよしまつり”の本番を行いました。各クラスで6つずつ作ったお店を自由にまわり、それぞれのお店を楽しんでいました。アクセサリーやクリスマスツリーなどの作品をプレゼントするお店や、まとあてやもぐらたたきなどの手作りのゲームをするお店があり,大変盛り上がりました。
 これまでの間、材料のことなどでお家の方にはたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

お誕生日会

画像1画像2
12月のお誕生日会を行いました。みんなでかいたメッセージカードを渡したり,いすとりゲームを楽しんだりしました!クリスマスも近づいてきたので,サンタの帽子をかぶり,お友達のお誕生日をお祝いしました!

むかしあそびの会

画像1
画像2
 水曜日、地域の方々に来ていただいて昔の遊びを教えてもらいました。めんこ・コマ・竹馬・あやとり・おはじき・だるま落とし・けんだま・お手玉・羽子板をグループでまわりながら楽しみました。初めてする遊びはうまくできないこともあったようですが、それでも、とても楽しかったようです。どの遊びも一生懸命、笑顔いっぱいでした。

習字「伝統」

画像1画像2
久しぶりの習字。今年最終の習字の学習ということで,「伝統」という文字を書きました。皆,集中して書きました。「大きくて堂々とした文字」に書きあがりました。

理科「冬の生き物をさがそう」

北堀公園に冬の生き物さがしに出かけました。

落ち葉や木の幹に隠れている生き物を探し,タブレットで写真を撮りました。

落ち葉の中には,バッタやクモ,木の穴の中にカタツムリ,木の枝にはカマキリの卵が見つかりました。
画像1画像2

かめのこタイムに向けて 練習だっ!!

画像1画像2
 来週12日火曜日に行う「かめの子タイム」の練習に励んでいます。今回は楽しくて楽しくて仕方がなかった「修学旅行の思い出」を劇で表現します。1日目,2日目のプログラムごとの場面に分かれてシナリオから演技まで,子どもたちが自分たちで考えました。当日を楽しみにしていてください。

図工 版画「がんばった組体操!」

画像1画像2
小学校生活最後の版画のテーマは「組体操」です。運動会で必死に頑張ったときの様子を思い出しながら,下絵を描いています。迫力ある演技の絵を版画板の大きさの中に収めるのがなかなか大変そうですが,一生懸命に描いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/4 冬季休業
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp