京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:44
総数:246677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

2年生 課外学習

 2年生の課外学習は,「100マス計算」に取り組んでいます。集中して頑張っています。正確に,前回の自分の記録よりも短い時間でできることをめあてにしています。全部埋められたら,絵になる100マス計算になっているので,色塗りをします。
画像1
画像2

部活動

火曜日は3種目の部活動を行う日です。体育館ではバスケットボール部,ふれあいルームでは卓球部,運動場ではソフトテニス部が活動を行っています。元気に動き回る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 リース作り

画像1
画像2
画像3
 さつまいものつるを使って,リース作りをしました。長くて太いつるを巻きつけて作りました。少しの間乾かして,秋の植物で飾りつけをしたいと思います。
 休み時間には,余ったつるで縄跳びをする様子も見られました。

1年 親子の集い

10月23日,体育館で親子の集いがありました。
貨物列車でじゃんけんゲームをしたり,ボール送りをしたりしました。
たくさんのおうちの方にご参加いただきました。子ども達は,おうちの方との触れ合いをとても楽しんでいる様子でした。保護者の皆様,準備・司会進行等いろいろとご協力いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 秋の遠足

 23日(月)に,秋の遠足で「京都鉄道博物館」に行ってきました。台風の影響が心配されましたが,大雨が降ることもなく,時折晴れ間も見られました。前週から子どもたちはとても楽しみにしていたので,子どもたちの願いが届いて良かったです。
 館内では,蒸気機関車の大きさに驚いたり,模型の小さな電車を操縦して楽しんだり,普段できない体験をたくさんすることができました。子どもたちも喜んでくれていたので,良かったっです。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
 20日(金)1・2年生で,秋の遠足に出かけました。京都市動物園に行ってきました。曇り空で,時々小雨が降る中でしたが,グループで協力して園内を歩き,お弁当も楽しく食べることができました。初めて見る動物もいて,とっても興味津々で動物を見ていました。お弁当など,遠足の準備ありがとうございました。

リース作り

1年生大切にそだてていたあさがおのつるを
使ってリース作りをしました。
とても嬉しそうに作っていました。
いろいろとご準備いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1、2年生 遠足に向けて

 20日(金)の遠足に向けて,2回目のグループ活動をしました。今回は,「動物園の回り方」を相談しました。2年生が事前に計画を立てて,1年生との話し合いを進めてくれました。優しく,1年生に行きたいところを聞いたり,どんな動物がいるかを説明している姿が見られました。みんなで顔を寄せ合って,たくさん意見を出し合っていました。遠足当日がとても楽しみです。
画像1
画像2

マリーゴールド・・・。

半年間きれいな花をさかせ,心を和ませてくれていた
マリゴールドの花。
今日は,2年生がマリゴールドの花を抜きました。
もうすぐ,パンジーの苗を定植します。
その準備のために2年生がんばってくれました。
また,きれいな花でいっぱいになる校章園が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

算数 わり算の性質をつかって・・・。

4年生
わり算の学習を進めています。
今日は,わり算の性質を見つけ,
その性質を使って,位の大きいわり算を簡単に
計算する方法に取組みました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 元日
学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校だより

学校評価結果等

台風に対する非常措置

学校評価年間計画

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp