![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:82 総数:296332 |
読み聞かせ
読書週間の取組の一つとして,担任以外の教職員が教室に読み聞かせに行っています。6年担任が1年に,2年担任が5年にというように,違う学年の担任の先生や校長先生・教頭先生に読み聞かせをしてもらって,子どもたちも楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 歯の巡回指導![]() ![]() ![]() 「ぱっくん」と一緒に楽しみながら,学習をしました。その後,給食の後も,一生懸命歯磨きをしている子どもたちの姿が見られました。 読書ウィーク わくわく♪![]() ![]() ![]() 一年生の子どもたちも,本が大好きな子が多く,休み時間ごとに,「先生,クイズやってきていい?」と聞きに来て,楽しんでいます。 歯みがき巡回指導
今年も1年生と4年生が歯科衛生士さんから歯みがき指導を受けました。人形や大きな口のモデルを使って教えてもらい,甘いものばかり食べていたり,歯を磨かなかったりすると,口の中がどうなるかよくわかりました。そのあと正しい歯の磨き方も教わったので,これから毎日実践してほしいです。
![]() ![]() ![]() 読書パスポート
今週は読書週間です。普段から本の好きな子どもたちですが,もっと本に親しもうと1週間取り組んでいます。
図書委員会が作ったクイズを各学年の教室前に掲示し,みんなが読書パスポートを持ってまわります。どれも置いてある本に関わる問題です。本を開いて答えを探し,楽しんでまわっていました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会 放送委員会
今年度最初の児童朝会です。児童朝会では,各委員会が活動の内容や様子を紹介します。英語のメッセージも交えながら,クイズで楽しく発表しました。
![]() ![]() ![]() あいさつ運動,頑張っています。
20日から始まったあいさつ運動。雨の日を除いて毎日頑張っています。少しずつあいさつする子が増えてきています。金曜日はイングリッシュデー。「グッモーニン!」「ハウアーユー?」子どもたちの方から英語であいさつしてくれるようになりました。
「あいさつ世界一の学校」をめざして,全校で盛り上げていきたいです。 ![]() ![]() ![]() あめのひ わくわく のがくしゅうをして![]() ![]() ![]() 水たまりに雨が降るとの形にひろがることや,飼育小屋の網に雨の粒がたくさんついていること,葉っぱの上の雨の粒がたまるとしずくになって下に落ちること… 教室で,観察カードを書き,クラスみんなで,気づいたことを交流しました。 歯の染出しをしました♪
一年生は,養護教諭による歯の磨き方の学習をしました。
磨けているかをチェックするために,歯を赤く染出し,鏡を使って,磨けていないところはどこかを自分の目で確認しました。 自分で見ると,うまく磨けていないところがよく分かったようで,その後,正しい磨い方を学んだ後に,もう一度鏡を見て,しっかり磨いていました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今年度もしっかりあいさつできる学校をめざして取り組んでいます。今日から7月4日まで,児童会でもあいさつ運動を行います。タスキをかけて門に立ち,登校してくるみんなにおはようと声をかけます。元気にあいさつを返してくれる子,まだ少し恥ずかしそうな子,いろいろですが,毎日の取組であいさつの声がいっぱいになるといいですね。
![]() ![]() |
|