京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up21
昨日:40
総数:436961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入生就学時健康診断は11月26日(火)に実施の予定です。

折り返し地点です

画像1画像2画像3
 後期が始まりました。各学級で,一人一人が後期にがんばることや目標などについて話し合い,めあてを立てました。自分がどんな姿で4年生を終え,5年生になっていきたいのかを考えることができました。よりよい自分になれるように毎日の積み重ねを大切にしていきましょう。

5年生後期 スタート!

画像1画像2
 10月13日後期終業式で,校長先生が,前期の振り返りとして,「自分から進んで行動できたか」,「自分で考えて行動できたか」ということを子ども達に尋ねられました。山の家や,運動会,委員会,部活…等で,高学年としての自覚をもち,がんばってきた5年生ですが,さらに後期は6年生に向けて一層意識して活動してほしいと思います。まずは,「学芸会」がんばりましょう!!

土曜学習〜英語で遊ぼう〜

画像1画像2
 14日の土曜学習前半は「英語で遊ぼう」でした。
“How are you?” “I'm happy.” “I'm hungry.”などを動作をつけて練習し,その後,”Head,Shoulders,Knees&Toes”を歌いました。友達と向かい合って歌っているときににこにこと笑顔で相手の頭や肩を指していました。フルーツバスケットのハロウィーンバージョンをした後,先生から絵本を読み聞かせしていただきました
 楽しく英語を使って活動することができました。

土曜学習〜みどりクラブ〜

画像1画像2
 土曜学習後半は,みどりクラブの活動です。今日は,ポピーやプリサンセマム,ハボタンを植えました。来年の春,一つ学年が上がったころに,きれいな花を咲かせるそうです。楽しみですね。最後は,掃除や片付けまでしっかりしてくれました。

前期の終業式

画像1画像2
 式の始まりには,全員で体育館に響き渡る大きな声で校歌を斉唱しました。
校長先生の「少しでも自分から進んで学習することができた人」とたずねられて,手を挙げたたくさんの子どもたちです。

初めての通知票

画像1画像2
 10月13日(金), 前期終業式がありました。校長先生からは,「自分から進んで」自発的に行動することや「自分で考える」主体性をもつことについてお話がありました。
教室へ戻り,クラスでも前期の様子を振り返ったり,後期に向けてのめあてを考えたりしました。

 一年生にとっては,初めての通知票。両クラスとも担任から一人一人に手渡しました。学習の様子や生活の様子について,真剣に担任の話を聞いていました。渡された通知票を子ども達は大切そうにしまっていました。おうちでも,お子様と一緒に見ていただき,がんばりを認めていただけるとありがたいです。

前期の終業式にあたって

 本日で前期が終了しました。1年のおよそ半分が終わったことになります。今日の終業式では,子どもたちといっしょに前期の振り返りを行うことにしました。振り返りたいことはたくさんありますが,その中でも「学習」にしぼって振り返りをしました。
 一つ目は「自分から進んで」ということです。「自分から進んで学習したと胸をはって言える人は手を挙げてください。」と投げかけると,ごくわずかの子どもが自信なさそうに手を挙げました。少し質問を変えて,「少しでも自分から進んで学習することができた人」と問うと,ずいぶんたくさんの子どもが手を挙げることができました。人に言われて学習しても,もちろん力はつくでしょう。でも,「自分から進んで」学習した方がずっと得ることは大きいのではないでしょうか。自分から進んで学習するためには,自分でめあてを決める必要があります。「〜できるようになりたい」「〜したい」と思った時こそ,やる気が起こります。また,学習したことに満足感や達成感を感じることができるのではないかと思います。
 二つ目は「頭を使う(考える)」ということです。考えていることは目には見えません。そこで,考えたことを言葉に表して「話す」「書く」という活動を行います。「みなさんは,学習時間にたくさん話しましたか」「自分の考えたことをしっかり書くことができましたか」という問いかけにぱらぱらと手が挙がりました。一人一人の考えをもとに,友達と話し合ったり,書いたものを読み合ったりします。友達の考えたことを交流するのです。交流を通して,自分の考えを確かにしたり,深めたり広げたりすることにつながります。
 この「自分から進んで」「頭を使う(考える)」は学習の時間だけではありません。生活の中でも,とても大切なことなのです。

 子どもたちの前期の学校でのがんばりを,「通知票」という形で今日家に持って帰っています。学校だより10月号でもすでにお伝えしていますが,子どもたちをやる気にさせるかどうかは,通知票の見方で決まります。通知票を真ん中に置いて,親子の対話の時間をぜひとってください。子どもたちをほめてあげられる材料はいくらでも見つかると思います。通知票の向こうにあるもの(子どもの姿)を親子で探る機会にしてください。
 評価の良かったところは,しっかりほめてください。そして,何を頑張ったのか具体的に子どもが気付くことができるようにしてください。あまり良くなかったところは,子どもの思いを聞き取り,次のがんばりにつなげる励ましの言葉をかけてください。
 ここで大切なことは,子どもが自分で気付くことです。子どもたち自身が「学ぶこと」を楽しいと感じ,「学ぶこと」の大事さを感じ取ることを期待します。今学んでいること
の価値を知ることと合わせて,頑張っていることの楽しさを知ったり,少しずつできるようになり,自分がよりよくなっていくことに気付いたりしていくことが,将来にわたって
役に立つ力を育てると考えます。前期から後期に切り替わるこの時期を,学習のまとめと共に明日への意欲を育てるチャンスにしていきたいです。
 2日間のお休みをはさんで,10月16日からは後期が始まります。子どもたち一人一人が心新たに「めあて」をもって取り組めるように教職員一同力を合わせて子どもたちを見守っていきます。保護者の皆様,地域の皆様にも一緒に子どもの成長を見守っていただけることをお願いいたします。よろしくお願いします。


画像1

ハッピーブック委員会より

画像1画像2
 朱七校の図書室がもっと使いやすくなるように,ハッピーブック委員会から“本を元の場所にもどしてください” “カードをもってきてください”と呼びかけの掲示ができました。楽しい本・おもしろい本・ドキッとする本…たくさんの本がある図書室。みんなで使いやすい図書室にしましょう。

ランニング後

画像1画像2
 ランニング後,片付けを率先してする人が増えてきました。走った後の疲れている中,毎回片付けを行っている人の姿を見て,「自分から動こう!」と思い,行動に移したのかもしれません。
 「自分から行動する」そんな6年生が増えてくれたらうれしいです。そして,その姿が全校に広がってくれたら…前期末のすてきな姿から,そんなことを考えました。

人権の花運動 贈呈式がありました

画像1画像2画像3
「人権の花運動」は,人権の花とされる水仙の球根を協力し合って育てる事で,命の大切さを感じることを目的としています。本校では,2年生がその運動に参加することになりました。本日,人権擁護委員の方から球根を贈呈され,早速みんなで球根を植えました。きれいな水仙の花が咲いたら,地域に配布をする予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp