京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:34
総数:247050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

わくわく科学教室

画像1画像2画像3
 11月25日(土)に「わくわく科学教室」がありました。16名の子どもたちが参加して,実験「電子レンジで遊ぼう」とものづくり「べっこうあめ」をしました。
 電子レンジがどうやってものを温めているかを実験しながら考えました。マイクロ波という目に見えない電磁波のはたらきを知ることができました。
 また,さとうと水だけで,おいしいべっこうあめを作ってこどもたちは,喜んでいました。「作り方の紙をください。」とたくさんの子どもたちがお願いしていました。お家の人と一緒に作って楽しんでください。

1年 おいも料理

画像1
女性会と保護者の方にお手伝いいただいて,収穫したさつまいもを料理にしました。
さつまいもごはん,筑前煮,みそ汁です。さつまいもを切るのに力がいりましたが,上手に切ることができました。
自分で作るとおいしかったようで何度もおかわりをしている姿も見受けられました。

家庭科クラブ

画像1
異学年で活動するクラブ活動は子ども達も楽しみにしています。今日は家庭科クラブが「サツマイモのカップケーキ」を作っています。6年生が上手に4・5年生に教えながら手際よく作っていました。家でもできそうな簡単なものなのでぜひ家でも挑戦してほしいです。
画像2

たてわりジャンボ

画像1
画像2
画像3
遠足後初のたてわりジャンボ遊びの時間です。どんどん仲良くなってちょっと甘えているかな、という児童もいます。高学年はみんなが楽しめる遊びを考えまとめていくのも上手になってきました。

2年 オリジナル絵本をつくろう

2年生の外国語活動で「オリジナル絵本をつくろう」という学習をしています。動物や色の英語の表現を言いなれて,自分の好きな動物に好きな色を塗り自分だけの絵本を作ります。それをお友達に読み聞かせるというゴール設定をしています。今日はチャンツで好きな色の好きな動物を何度も言っていました。いろいろな組み合わせが出ていました。
画像1
画像2
画像3

3年 重さ

算数で重さの学習をしています。はかりを使って自分のランドセルを測りました。ひとメモリが何グラムなのかを読み取るのは難しいです。生活に結び付けて実感を伴った理解をしていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 外国語

6年生は週に二時間英語の時間があり,火曜日は中京中学校から廣瀬先生に来てもらって担任と一緒に授業してもらっています。「Where do you want to go?」という学習で自分の行きたい国のことを調べたり友達に行きたい国を尋ねたりします。今日は国旗と国名をつなげるためポインティングゲームをしていました。子どもにとって英語の言葉を耳慣れするという事は大変有効だと感じています。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
二分の一成人式に向けて自分史を作っています。小さいころの話や自分の将来のことなどインタビューしたり考えたりします。一人一人が大切な自分であることを再確認してほしいと思います。

3年 光の学習

太陽の光を鏡で反射させてまっすぐ進むことや鏡に当たると跳ね返す事など実感を伴って学習しています。上手に鏡を向け合うと光がジグザグになったり当てたいところに光が当たったりすることも分かりました。
画像1画像2

1年 自分のペースで

体育の時間にゆっくり駆け足の学習をしています。同じペースで決まった時間を走りきれるように励まし合って取り組んでいます。速くなったり遅くなったり自分のちょうどいい加減が分かりにくい児童もいますが少しずつ続けて走れる速さがわかってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 中京中学校部活動体験(5,6年生希望者)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp