京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:71
総数:387976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

携帯教室

画像1
画像2
 今週の火曜日に参観授業がありました。参観授業の内容は,「携帯電話の使い方」というテーマでした。相手に連絡する手段として,大切なことはメールやSNSでやりとりをして済ますのではなく,直接相手の顔を見て話すこと,ゲームなどをする時は,ルールを決めること,ネット上の友だちに安易に個人情報を教えないことの3つをテーマとしてゲストティーチャーの方に話していただきました。
 以前,子どもたちにアンケートをとったところ,自分の携帯電話は持っていないが,お家の人の携帯電話を使ったことがあるという子がほとんどでした。これから先,携帯電話を使用する場面が考えられます。今回の授業で学んだことを活かしてほしいと思います。

2年生 町たんけん 2

画像1画像2
 続いて,竹田駅にも町探検に行きました。
   
 駅の券売機の中を見せていただいたり,質問に答えていただいたりしました。
 
 京都市地下鉄は,1日で地球一周半もの距離を電車が走っているそうです。
 その他にも子ども達は,びっくりすることばかりでした。

 実際に見たり,聞いたりしたことは,とても印象に残るようです。

 学校に帰って,カードにまとめたり、お礼のメッセージを書いたりしました。


2年生 町たんけん 1

画像1画像2
 先週,生活科の「大すき いっぱい わたしのまち」の学習で「伏見消防署」へ行きました。
 消防車や救急車の中を見せていただいたり,消防士さんが,すばやく服を着替えられたりする姿などを見て,子ども達は,驚きと発見の連続でした。
 
 学校に戻ってから,お礼状を書いたり,気づいたことをカードにかいたりしました。
 





消防車の絵を描きに

伏見消防署へ,消防車の絵を描きに行きました。
はじめに,消防車のお話やはしご車の訓練を見せていただき,子どもたちも目を輝かせていました。
画像1
画像2

若狭自然の家 36

画像1画像2画像3
蘇洞門めぐり遊覧船に乗りました。

自然によってできた見事な岸壁を見ることができました。

甲板に出ると風に吹かれてとても気持ちよかったです。

若狭自然の家 35

画像1画像2画像3
フィッシャーマンズワーフに来ました。
お小遣いでお土産を買いました。
昨日挑戦した塗り箸が,中には何千円もするものも有り,驚いていました。

みんな,家族のことを思い浮かべながら,買い物している様子でした。

若狭自然の家 34

画像1画像2画像3
後片付け,大掃除をし,いよいよ出発。

退所式でお世話になった職員の皆さんに感謝しながら,自然の家を後にしました。

若狭自然の家 33

画像1画像2画像3
朝食は,若狭湾自然の家での最後の食事となります。

しっかりと味わって食べました!

若狭自然の家 32

画像1画像2画像3
出発の朝は快晴。今日は暑くなりそうです。

朝の集いでは,中学生や大人の人たちも来られて紹介されていました。

最後まで,気を抜かずに後片付けをしっかりしてから出発しましょう!

若狭自然の家 31

画像1画像2
3日目の反省会では,「選択活動で楽しめたこと」,「5分前行動ができたこと」,「進んであいさつができたこと」,「キャンドルファイヤーでキズナが深まったこと」等,成長が感じられる発表が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 元旦 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日 少補書初め

学校だより

学校評価

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp