京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:109
総数:401387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

すがたをかえる大豆 【3年生】

画像1
画像2
画像3
学活の食の指導の学習で,大豆について学習しました。
国語の「すがたをかえる大豆」の学習で,分かりやすい説明文の書き方を学習し,大豆がどんな姿にどのような工夫をされて食べられるようになったのか,知った後での学習でした。
実際には「いる」「蒸す」とはどんなことなのか,それぞれどんな道具を使って調理するのか,国語の学習では詳しく分からなかったことも,実際に食品を見たり,説明を受けたりすることで分かりました。
また,大豆を食べることで体にどんないい影響があるのかも分かりました。
これからも食べることで栄養をとり,生活を豊かにすることを大切にしていけたらと思います。

【2年生】なびのつどい その3

画像1
画像2
画像3
スイミーその3

【2年生】まなびのつどい その2

画像1
画像2
スイミー その2

【2年生】まなびのつどい

画像1
画像2
画像3
今日は、まなびのつどい本番でした。
毎日練習してきた成果を発揮できたのではないでしょうか。

終わった感想を聞いてみると「どきどきした!」「大きい声で言えた!」と満足そうでした。

自信を持って発表できたことをこれからの学校生活に生かしていきたいですね。

6年生  まなびの集い

画像1画像2
 明日の「まなびの集い」に向けて,リハーサルを行いました。リハーサルでは,流れの確認を中心に,それぞれの役割を意識して練習をしました。
 明日の本番で,今までで一番良い発表ができるように,心を合わせて頑張りましょう。

3年 ぽかぽか交流1組

 つくし保育園にぽかぽか交流に行きました。グループごとに用意した遊びで保育園の子どもたちを楽しませてあげることができました。みんなとてもやさしく接することができていました。
画像1
画像2

3年 算数 三角形

 たくさんの正三角形や二等辺三角形を使って,しきつめの学習をしました。同じ形をすきまなく並べて,いろいろな形を作ることができました。
画像1
画像2

【5年生】 あたたかい日野のまち4

今回の学習で,車いすで生活している方がどんな工夫をされているのか,困っていることは何かということを教わり,車いすについて,理解を深めることができました。
これからさらに知りたいと思ったことを調べていきたいです。
画像1画像2

【5年生】 あたたかい日野のまち3

車いす体験や実際に車いすで生活されている方のお話を聞くだけでなく,
アイマスク体験も行いました。
アイマスク体験では,目の見えない人の気持ち,誘導する側が気を付けるポイントなどを考えることができました。
画像1画像2画像3

【5年生】 書写「自然」

書写の学習では,毛筆で「自然」を書きました。
画数が少ない漢字は小さめ,画数が多い漢字は大きめに書き,全体のバランスがとれるように気をつけました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp