京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:50
総数:399590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【2年生】あそんでためしてくふうして

画像1画像2画像3
生活科で「あそんでためしてくふうして」であそび発表会しました。

廃材で作ったおもちゃをみんなで遊びました。
ボーリングや的当てなどいろいろなあそびコーナーがありました。
「いっぱい遊べた!」「120点とれた!」「むずかしかったし、なかなか点数が取れないところが楽しかった!」と感想を話していました。

次は「うごくおもちゃ」に挑戦します。
楽しい遊びに発展していけるといいなと思います。

【5年生】 ソフトバレーボール

体育ではソフトバレーボールをしています。
子どもたちはパスをまわす練習を中心に,相手に思いやりをもって楽しく取り組んでいました。
試合ではチームの仲間と協力して頑張りました。
画像1画像2画像3

【5年生】 電磁石の性質

理科では電磁石の性質を学習しています。
一人一つずつ電磁石の実験道具をもっていて,それを使って実験をしています。
班で協力しないとできない実験もあり,力をあわせて調べているようです。
画像1画像2

【5年生】 学びの集い2

発表の声も大きく,頑張っていました。
画像1画像2

【5年生】 学びの集い

画像1画像2画像3
21日(火)は学びの集いの本番がありました。
どの学年もそれぞれ学習したことや頑張って練習をしてきたことが
伝わるような発表でした。
5年生も今まで何度も練習してきた成果をしっかりと出すことができたと思います。
これからもたくさんの仲間と共にさまざまな経験をつみ重ねていきたいです。

【2年生】まなびのつどい その4

画像1
画像2
スイミー その4

6年生 まなびの集い

画像1画像2
 まなびの集いがありました。小学校生活最後のまなびの集いでは,国語科で学習した『宮沢賢治』の作品を朗読や劇で発表しました。
 自分たちで大道具や小道具を作り,コーラスの伴奏も自分たちで行い,6年生らしく授業で学んだことを発表できました。練習よりも本番の発表が一番上手でした。さすが6年生です。

ぽかぽか交流 【3年生】

画像1画像2画像3
地域の保育園に,2回目のぽかぽか交流をしに行きました。
心温まる交流をするために,子どもたちは段ボールで一生懸命おもちゃを作りました。
輪投げやボール投げ,めいろや魚つり,ボーリングなど,グループで考えた遊びで楽しんでもらうことができました。
ゲームをした後も園児さんに喜んでもらえるよう,様々な工夫をすることができました。
次は2月に日野小学校の探検に来てもらいます。
また会えるのが楽しみですね。

ぽかぽか交流(3年生)

 第2回ぽかぽか交流をしに,春日野保育園へ行ってきました。
第2回目とあり,園児さんたちも緊張がほぐれるのも早く,楽しく遊んでくれていました。帰ってきて,園児さんたちの笑顔がたくさん見られてよかった!や楽しんでくれてよかった!という声が聞こえてきました。
 次の活動は2月9日です。今度は,日野小学校を案内します。今から,楽しみにしている3年生です。
画像1画像2

理科の学習(3年生)

画像1画像2
 3年生では,理科の学習で,地面の様子を調べています。

地面の温度は陽向と日陰で変わるのかどうかを温度計を使って調べました。

地面を少しほり,温度計を水平に読んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp