![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:302098 |
5年 お話宝石箱
今日は朝からお話宝石箱の方が教室に来て下さいました。
調理実習を終えたばかりの5年生にぴったりの読聞かせでした。 また社会では自動車の学習をしているはずと,お土産に自動車に関連した本を3冊もおいていって下さいました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ひとりでできるもん調理実習![]() ![]() 今日は1組の実習でしたが,さあどんなものができたのでしょうか? 係活動はクラス・学年を救う![]() ![]() 6年生も残りわずか,どんどん活発に活動してみんなにとって楽しいクラス・学年生活となるよう励みましょう! 社会見学「府警本部見学」
社会見学で,御所と京都府警本部の見学に行きました。御所では紅葉を見て,府警本部では,交通管制センターや通信指令センターを見学した後,広報センターでサイクル・シミュレーターや生活安全体験をしました。
![]() ![]() ![]() 5年 ハンデ戦による男女対抗リレー
係活動の提案で,男女対抗リレー大会がありました。
ハンデは「30秒?20秒?」などと盛り上がっていましたが,結局15秒ハンデで女子がスタート。結果は女子の勝利。 「10秒ハンデでもう一度!」ということで再戦。 結果は1秒差で見事女子の勝利でした。終わった後は縄跳びを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学「ものづくり」
社会見学で生き方探究館へ行き,「京都モノづくりの殿堂・工房学習」をしました。前半はいろいろな企業のブースを見て回り,企業の製品やものづくりの歴史,会社を作った人の考え方や生き方を学びました。後半は,実際に物作りを体験しました。
![]() ![]() オリエンテーションをしました
今週末,1・2年生合同で行く,「秋の遠足」に向けてオリエンテーションをおこないました。秋の遠足の注意事項の説明を受けた後,グループ毎に分かれ,リーダー・副リーダーを決め,自己紹介,しりとり等をして楽しく縦割り交流をしました。秋の遠足当日,晴れたらいいですね。
![]() ![]() がんばれ がんばれ 自分のペースで
今日は天気があまり良くなかったので,体育館で学習をしました。子ども達は,ゆっくりと自分のペースで走ることに少しずつ慣れてきたようで,走り方も工夫しながら,走ることができるようになってきています。
![]() ![]() めざせモンスターボックス!![]() ![]() 小学校生活最後のザファイナル跳び箱なので少しでも技の数が増えるようになっていってほしいです。 心を落ちつかせて「書」に励む![]() ![]() 福西小学校の校風を築いてきた6年生にぴったりの書です。これまで6年生は最高学年として福西小学校の「伝統」を受け継いできました。その思いを表現しました。 |
|