京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:43
総数:311884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

音楽集会

画像1画像2画像3
 本日5校時に音楽集会がありました。
 今日のめあては,「かけあいや旋律の重なりに注目して,『Wish〜夢を信じて〜』を歌おうです。
 全校で一度声を合わせた後,指揮の瀬戸先生から,歌う時の声の出し方や音の長さを意識して歌うことなどの指導を受け,部分練習をしました。練習を重ねるたびに,子どもたちの歌声がどんどん素敵になっていきました。
 音楽集会の最後には,子どもたちが,「上のパートと下のパートが重なってきれいでした。」「初めに練習した時より,みんなが上手になったと思います。」などの感想を自分の言葉で伝え合う場面もありました。
 
 

台風一過2

画像1画像2画像3
 掃除の時間に子ども達が学校の周りをきれいにしています。ご近所の方も一緒にたくさんの落ち葉を集めていただきました。ありがとうございました。

自転車教室

画像1画像2画像3
 4年生が自転車教室に参加しました。
 北警察署の方から,駐車車両の横を通過する時の注意点や信号交差点の右折の仕方などをくわしく教えていただきました。また,ジグザグ走行や遅乗りにも挑戦しました。
 終了後,子どもたちは「一度自転車を降りてから,自転車の向きを変えることを初めて知りました。」「これからは,ブレーキをかける前に右後ろを見るようにしたいです。」などの感想を話していました。
 交通安全推進委員の唐土さんからは,「後ろの確認はもう少しゆっくりした方がいいですね。今日の体験を生かして,安全運転を心がけましょう。」とのお話がありました。
 北警察署の方からは,「自分と同じように他の人も大切な身体です。人とぶつかってけがをさせないようにしましょう。」とのお話がありました。
 お世話になった交通安全協会,交通安全推進委員,PTA本部,4年生保護者の皆様,ありがとうございました。

6年生 和菓子作り体験

 京都府生菓子協同組合青年部の皆様のご指導により,6年生が和菓子作りの体験をさせていただきました。あんこを小さくまるめて,下ごしらえをした栗を蒸して裏ごししたもので茶巾にしぼり,「くりきんとん」ができあがりました。
 その後,和室で出来上がった「くりきんとん」とおうすを保護者の皆様に召し上がっていただき,学年親睦のお茶席を設けて,秋のひとときを楽しみました。和菓子に親しみ,良さに触れる機会になりました。お世話になった青年部の皆様,女性会の皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

台風一過

 昨日は,激しい雨と風でした。本校の周りにも,木の葉や枝が随分落ちて,地域の皆様にはご迷惑をおかけしました。早朝よりお掃除してくださった皆様ありがとうございます。お掃除の時間に子ども達も,頑張って掃いています。
画像1画像2画像3

親子ハイキング・いもほり

 鳳徳少年補導委員会,PTA本部,厚生委員の皆様にお世話になり,「親子ハイキング・いもほり」を実施していただきまいした。あいにくの天候のため,ハイキングは取りやめ,バスで静原にある農園まで行き,サツマイモを掘りました。大きいものは900gを超えていました。バスで学校に戻り,作っていただいたカレーライスをおいしくいただきました。
 お芋コンテストでは16位まで賞品をいただき,子ども達は笑顔で受け取っていました。お世話いただいた皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

学校運営協議会

 20日(金)に第2回の学校運営協議会を行いました。先日実施いたしました学校評価アンケートの結果をもとに,後期の学校運営についてご意見をいただきました。会に先立ちまして図書ボランティアの皆様からブラックパネルシアターの紹介もありました。
 また今回は児童会本部の児童が参加し,児童会活動の様子をお伝えする機会もいただきました。全国学力学習状況調査の結果やすこやかチェックの結果から読み取れる子ども達の学力や生活習慣の様子を共有し,部会で前期の振り返りと後期の予定を話し合いました。お忙しい中,お越しいただいた学校運営協議会委員の皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

動物園の遠足に行ってきました。

画像1画像2画像3
 お天気が心配でしたが,無事に遠足が終わりました。京都市動物園は本当に素晴らしい施設です。動物の種類も多く,最近子どもが生まれた動物もシマウマ,マンドリルなど。
かわいい子どもたちを見ることができました。
 台風が近づいているからか,動物たちも興奮気味でした。午後からライオンはずっと吠えていました。サルたちもザワザワ落ち着きがありません。うれしかったのは,カバの子どもがプールからあがり草原を歩く姿が見られたことです。そして,そう思ったとたん,あの巨体でプールに飛び込むのです。あふれる水であたりは水浸しです。子どもたちは大喜びでした。
 テンジクネズミとうさぎにふれあって子どもたちはとても喜んでいました。
動物園は満足度200パーセントの遠足でした。

運動会 5

 4年生「ヨッシャ来い!」5・6年生組体操「紡〜TSU・MU・GI〜」の様子です。ご来賓・地域・保護者の皆様,温かい応援をいただきありがとうございました。赤も白も子ども達の満足そうな笑顔が輝いた素敵な運動会になりました。ご声援心より感謝いたします。
画像1画像2画像3

運動会 4

 「リレー 午前の部」「エール交換」「一球入魂!団結玉入れ」の様子です。たてわり種目の玉入れは,初めての種目でしたので,かごの位置や競技時間,方法を工夫して取り組みました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp