![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:92 総数:558335 |
冷え込んできました![]() 校舎から見える嵐山は,ちょっぴり雪化粧をしています。 卓球部全市交流会<男子の部>3
1チーム,2ゲームずつ試合を行います。児童が交代して審判も行いました。
高田コーチ,高垣コーチも応援に駆け付けていただきました。アドバイスももらい,とても心強かったようです。ありがとうございました。 ![]() ![]() 卓球部全市交流会<男子の部>2
本校からは,4・5年生8名が参加しました。
サーブやスマッシュが決まったり,ラリーが続いたりすると応援にも力が入ります。 ![]() ![]() 卓球部全市交流会<男子の部>1
26日(火)に伏見港公園体育館で,卓球部の全市交流会<男子の部>がありました。今年は208チームが参加し,熱戦が繰り広げられました。
![]() 全校終わりの会4![]() ![]() 3位は1年2組,2位は4年1組,1位は5年1組でした。 全校終わりの会3![]() ![]() ![]() 全校終わりの会2![]() ![]() ![]() 全校終わりの会1![]() ![]() ![]() アナウンスコンクール2
最後に,NHK京都放送局の女性アナウンサーの方が,「アナウンスするときに大切なことは,原稿をただ読むのではなく,自分の言葉にして伝えること。意味や数字を事前にイメージし,相手に伝わるように声の高さや間を考えるとよい。」と教えてくださいました。教わったことは,今後の学習や生活に活かすことができそうですね。
![]() ![]() アナウンスコンクール1
17日(日)に,京都アスニーで「アナウンスコンクール」が開催されました。
このコンクールは,事前に渡された課題文を,「正確さ」「読む速さ」「間」などに気をつけながら,どれだけ「聞き手」にわかりやすく伝えることができるか発表し合うもので,京都市の小学生32名ほどが参加しました。 ![]() ![]() |
|