京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:12
総数:510235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

図工の時間2

色をつけた和紙を使って,作品を作りました。

楽しみながら,ブックカバーやしおりを製作することができました。
画像1画像2

図工の時間1

画像1画像2画像3
図工の学習の様子です。

早く終わった子はマーブリングに挑戦です。

国語「冬がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
今日は、冬を感じる食べ物や行事、見た物など、たくさんの言葉を集めました。
そして、1番のお気に入りのことばを「きせつのことばカード」に書きました。
自分の経験などをうまく文にまとめることができました。

けん玉を教えに行きました

画像1
画像2
画像3
今日は1年生にけん玉のしかたを教えに行きました。
久しぶりにけん玉をしましたが、みんな上手でした。
持ち方や姿勢、コツまで、一生懸命1年生に伝えることができました。

2年生から

画像1画像2
昨日は2年生から「おもちゃの作り方説明書」をもらい,それを読みながらおもちゃづくりにチャレンジしました。
そして今日は2年生にけん玉のやり方を教えてもらい,夢中になって楽しく交流しました。

2年生からの伝統を受け継ぎながら,だんだん1年生も次学年に向けての準備をしています。2年生,優しく接してくれてありがとう!

刷り重ねてあらわそう

画像1画像2
図工の学習の様子です。

冬休みに入るまでに全員が2枚刷れるように頑張って取り組んでいます。

3〜4枚も仕上げた子もいます。

大変順調な進み具合です。

早く終わった子は,少しお楽しみの図工をしたりしています。

ランチメニューをつくろう

外国語活動の様子です。

インタビューの結果をもとに,ランチメニューカードをかきました。

出来上がったカードは,それぞれインタビューでお世話になった先生にお渡ししています。


画像1画像2画像3

詩を楽しもう

画像1画像2画像3
国語の学習の様子です。

「冬」をテーマに,詩を書きました。

関連する絵をかいて,可愛らしく仕上げました。

おもちゃフェスティバル

2年生に大きな拍手をもらい
大満足の演奏でした。
画像1
画像2
画像3

おもちゃフェスティバル

たいよう学級からは、
お礼の気持ちをこめて
和太鼓の演奏をしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp