|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:43 総数:417245 | 
| もうすぐ夏休み
 花壇で育てているひまわりの花も,子どもたちの背より大きくなり,もうすぐ花が咲きそうです。夏休み前の休み時間には,運動場で元気よくみんな遊びを楽しんでる子どもたちの姿が見られました。   6年 車いすバスケットボール体験2
また,車いすバスケットボールの選手として活躍されている方が普段どのようなことを考え,大切にしながら生活されているのかということをお話していただきました。 事故がきっかけで車いす生活になっても,前を向いて高い目標に向かって努力されているということが,子どもたちの心には大きく響いたようです。   6年 車いすバスケットボール体験1
総合の学習で,車いすバスケットボール体験をしました。 京都で活躍されている車いすバスケットボールチーム「KYOTO UPS」の方々に来ていただき,競技用の車いすに乗る体験をしました。 競技用の車いすに乗って,リレーをしたり,実際にバスケットボールも体験したりすることができ,特にバスケットボールの試合は盛り上がりました。   携帯教室  以前,子どもたちにアンケートをとったところ,自分の携帯電話は持っていないが,お家の人の携帯電話を使ったことがあるという子がほとんどでした。これから先,携帯電話を使用する場面が考えられます。今回の授業で学んだことを活かしてほしいと思います。 2年生 町たんけん 2  駅の券売機の中を見せていただいたり,質問に答えていただいたりしました。 京都市地下鉄は,1日で地球一周半もの距離を電車が走っているそうです。 その他にも子ども達は,びっくりすることばかりでした。 実際に見たり,聞いたりしたことは,とても印象に残るようです。 学校に帰って,カードにまとめたり、お礼のメッセージを書いたりしました。 2年生 町たんけん 1  消防車や救急車の中を見せていただいたり,消防士さんが,すばやく服を着替えられたりする姿などを見て,子ども達は,驚きと発見の連続でした。 学校に戻ってから,お礼状を書いたり,気づいたことをカードにかいたりしました。 消防車の絵を描きに
伏見消防署へ,消防車の絵を描きに行きました。 はじめに,消防車のお話やはしご車の訓練を見せていただき,子どもたちも目を輝かせていました。   若狭自然の家 36   自然によってできた見事な岸壁を見ることができました。 甲板に出ると風に吹かれてとても気持ちよかったです。 若狭自然の家 35   お小遣いでお土産を買いました。 昨日挑戦した塗り箸が,中には何千円もするものも有り,驚いていました。 みんな,家族のことを思い浮かべながら,買い物している様子でした。 若狭自然の家 34   退所式でお世話になった職員の皆さんに感謝しながら,自然の家を後にしました。 | 
 | |||||||||||||||