京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:48
総数:651883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

関東煮

11月17日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さんまのかばやき風
 ◆関東煮
でした。

「関東煮」とは,けずりぶしを使っただし汁で,
いろんな具材を煮込んだ料理のことです。

寒くなるとおいしくなる「大根」を使いました。
だし汁がしみておいしく,体も温まりました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

画像1
運動委員会主催のドッジボール大会,今日は4年生の部です。
コートの中で戦うメンバーも応援するクラスメイトもみんなが一つになり,とても盛り上がっています。
明日は1年生の部です。運動委員会の皆さん,宜しくお願いします。

11月 和(なごみ)献立

11月15日(水)は,和(なごみ)献立で,
 ◆ごはん
 ◆きのこごはん(具)
 ◆里いもとこんにゃくの土佐煮
 ◆すまし汁
 ◆柿
でした。

ごはんに具を混ぜて「きのこごはん」にして食べました。
秋が旬のしめじ,えのきのきのこを味わいました。

秋においしい果物の「柿」も食べて秋を満喫しました。
 
画像1
画像2
画像3

本・学用品のリユースについて

 学校運営協議会主催のもと,本・学用品のリユースに向けて,現在(11/13(月)〜15(水)),本と学用品の回収を小学校小会議室で行っております。

 現在,高学年・大人用として145冊,低・中学年用として305冊,保護者,地域の皆様からご協力をいただいております。
 本校の児童数は651人です。子どもたちみんなが本を選べるように,再度皆様にご協力をいただけるとありがたいです。
 お家で不必要となった本や学用品,また,昨年リユースで持ち帰った本など,まだございましたら学校にお持ちください。子どもたちの読書環境を学校,地域で築いていきたいと思います。
画像1
画像2

レタスと卵のスープ

11月13日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆プルコギ
 ◆レタスと卵のスープ
でした。

「レタス」は,暑さに弱いため,寒い時期が旬の野菜です。
給食では,鶏卵を使ってスープにしました。

ふんわりした卵とシャキシャキしたレタスの歯応えを
楽しみながら食べてくれていました。
画像1
画像2
画像3

もみじ読書週間の取組

 今週は,もみじ読書週間です。
 秋の訪れを感じる毎日,たくさんの本に親しんでほしいと思います。 
 今日は図書委員が,ひまわり学級と,低学年の3クラスに読み聞かせに行きました。
 図書委員は,前回のあじさい読書週間にも取り組んでいるので,落ち着いた様子で読み聞かせをしていました。どのクラスも,とても静かに聞いていて,読み聞かせが終わると大きな声でお礼を言ってくれていました。
 図書委員の読み聞かせは,水曜,金曜にかけて1〜4年生のクラスを回ります。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

PTAより

【PTAのホームページを更新しました】

右下のリンク『修学院小学校PTA』からご覧ください。

[お知らせと報告]
●2017.11.10
第四回代表委員会
第一回本部役員選考委員会
平成29年度 小P連はぐくみ委員会 全市交流会

高野どうふの卵とじ

11月10日(金)の給食は,
 ◆胚芽米ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふの卵とじ
 ◆ほうれん草のおかか煮
でした。

秋の時期の給食には,旬のいろいろな「きのこ」が登場します。

「高野どうふの卵とじ」は,しめじを使いました。
「味しめじ」と言われるくらい,味がおいしいきのこです。
だし汁のしみた高野どうふと一緒に味わいました。
画像1
画像2
画像3

厚あげの野菜あんかけ

11月8日(水)の給食は,
 ◆ごはん 
 ◆牛乳
 ◆厚あげの野菜あんかけ
 ◆ほうれん草ともやしのごま煮
でした。

「厚あげの野菜あんかけ」の野菜あんには,
青ねぎ,玉ねぎ,人参,しいたけ,しょうがを使いました。

トロリととろみのあるあんが寒くなってきた時期にピッタリでした。
画像1
画像2
画像3

肉だんごのスープ煮

11月7日(火)の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆肉だんごのスープ煮
 ◆じゃがいものピリカラいため
でした。

寒い時期においしくなる「白菜」を使いました。

給食調理員さん手作りの肉だんごは,
柔らかく,子どもたちに大人気でした!

白菜の甘味と手作りの味を味わいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp