京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:107
総数:315780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 漢検学習会

 来年の1月27日(土)に土曜学習の一環で「漢字能力検定試験」を本校を準会場として実施いたします。
 そのために,12月から漢検学習会を行っています。今日は,冬休みに入ってはじめての学習会です。
 それぞれに挑戦する級にトライしていました。

 冬休みに入ってからもこうして午前中に学校に来て勉強できるこは,すばらしい!!
 
 今日は,クリスマス。クリスマスの日もこうして学習できる姿勢が,合格への道でしょうか。努力は,裏切りません。がんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2017.12.22 クリスマスの版画

画像1
低学年児童の版画に使うパーツ作りができあがりました。

並べてみることで,完成予想図がわかりました。


来年からはパーツの紙質を変える作業が始まります。

来年もとても楽しみです。

2017.12.22 冬休み前の朝会

画像1
今日の1時間目に体育館で朝会がありました。

明日から冬休み,安全に生活できるようにと話がありました。


その後の児童朝会ではハッピーハートの発表。

今日は低学年児童一人だったので,一人で原稿を全部読みました。


上手に言えたことをいろいろな人たちに褒めてもらい,嬉しい一日になった様子でした。
画像2

2017.12.21 みかんの木

画像1
今日畑のお世話をしていると,「ミカン収穫する?」と管理用務員の方に声をかけていただきました。

途中だった草抜きを中断して「やる!」と子どもの一言。


貴重な機会ですし,せっかくなので収穫させてもらうことにしました。

ついでにレモンも収穫し,教室で忘れていた記念撮影をしました。

2017.12.21 面彫りのイメージ

画像1
今日は昨日下書きした版画を,加圧紙を使って転写しました。

しかし,予想以上に早く終わったので,削らずに残す所を黒マジックで塗りました。


「おぉ,こんな感じ!良くない?」と想像以上に良い出来に喜んでいました。

2017.12.21 感謝の手紙

画像1画像2画像3
ずいぶん遅くなってしまったのですが,今日学芸会に特別参加してくれた児童に感謝状を渡しました。

人数が多かったり,行事が続いたりしたため担任の先生に渡してもらうことにしました。


休み時間には直接お礼を言いに来てくれた子もおり,「喜んでもらえてよかったね。」とクラスの子どもたちと喜びを分かち合いました。

いろいろな場合を考えて

画像1画像2画像3
算数では「場合を順序よく整理して」の学習を進めています。

今日はいろいろな場合を,樹形図や表にかいて何通りあるのか調べ,その中からあてはまるものを見つけるという活動をしました。

班で協力して,いろいろな乗り物の組み合わせを調べています。
時間や運賃を分担して計算する班もありました。

英語劇「桃太郎」製作中!

画像1画像2画像3
外国語活動では,英語版「桃太郎」の劇を班ごとに分かれて作っています。

今日は,考えた日本語のセリフをコンピューターを使って英語に翻訳しました。
今まで使ったことのある英語の表現や,見慣れない単語が出てきて,
「難しそう」と感じる子もいるようです。

楽しい英語劇ができるように,がんばっています!

2017.12.20 収穫のお手伝い

画像1
画像2
画像3
今日学校の畑で教員がカブと里芋,生姜を収穫していました。

クラスの子たちも興味があり,少し様子を見に行きました。


「手伝ってあげようか?」と高学年児童。

結局,クラス全員で野菜洗いを手伝うことにしました。

「こうやって洗うんやで」と洗い方を教えてもらい,いざ実践。

初めてとは思えないほど上手な様子に思わず写真を撮ってしまいました。

低学年の子も教えてもらって野菜を洗うことができました。


「お野菜作る仕事も楽しいな。」思わぬところで職業体験をすることができました。

2017.12.20 年賀状作り

画像1画像2
あと数日で冬休み。今日は国語の学習で年賀状作りをしました。

先月図書委員の読み聞かせで教えてもらった干支を調べると,来年は戌年でした。


書き方を確認して,今日は裏面のイラスト作り。

送り先の相手に喜んでもらえるように作ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/26 かがやき料理教室
全市卓球交流会
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp