京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up10
昨日:43
総数:246259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

5年 長期宿泊学習(若狭湾)3日目 いよいよ浜へ

 身支度ができ,浜まで歩いて行きます。ここまでで40分かかりました。ウェットスーツを着ていたらもっと時間がかかったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習(若狭湾)3日目 スノーケリングに挑戦

 午後の活動はスノーケリングです。まずはしっかり話を聞きます。命にかかわる活動なので気持ちを引き締めて楽しみます。
 暖かいのでウェットスーツを着ないで行うことになりました。着脱に時間がかかるので,その分活動時間が増えました。
 まずは,マスクをつけて息をはく練習をします。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習(若狭湾)3日目 1時間半の船旅

画像1
画像2
画像3
 1時間半の船旅に出発です。「行ってらっしゃい。」
 帰ってきたかと思ったらまた遠くへ。子ども達も「まだかあ。」とガッカリしたかもしれません。
 沖から,疲れた顔で帰って来ました。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)3日目 沖に向かって出発

画像1
画像2
画像3
 暑さ対策に首に濡らしたタオルを巻き,桟橋へとむかいました。。
 「ソーレソーレ」の掛け声と共にカッターが小さくなって行きました。風が出てきました。腹筋700回したら帰って来られるそうです。それを聞いた時のみんなの顔は少し不安そうでした。でも力を合わせて漕がないと帰って来られません。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)3日目 朝のつどい

  今日は6時におきていたのは1人だけでした。起こして回ると少しずつ目覚め、寝起きのいい人から動き出しました。雨が降っているのでプレーホールでの朝の集いです。
画像1画像2画像3

5年 長期宿泊学習(若狭湾) 2日目 明日に備えて

画像1画像2画像3
 スポーツ大会が盛り上がったため,お風呂が遅くなりました。反省会は簡単に済ませて,明日の活動に備えます。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)2日目 綱引き

画像1
画像2
画像3
 広いプレーホールなので,綱引きもできます。みんなで力を合わせて,綱を引きます。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)2日目 大縄とび

 プレーホールでのスポーツ大会。大縄跳びでは,全員の息がそろわないと,うまく跳ぶことがせきません。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習(若狭湾)2日目 スポーツ大会

画像1画像2
 雨が降っていて足元も良くないのでナイトハイクは中止になりました。洛中小学校だけなのでクーラーの効いているプレーホールでのスポーツ大会に変更になりました。先生の盛り上がるぞーとの掛け声に,子どもたちの声がなかなかそろいません。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)2日目 貸切です

 他の団体が帰られたので,レストランは貸切状態です。洛中小学校のためだけにバイキング料理が用意されました。そのありがたさが充分わかったようで,とても大きな声でご馳走様が言えました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 凍結防止剤散布のため校庭開放3時まで
12/29 学校閉鎖日(1月3日まで)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp