京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:158
総数:460993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

9月15日(金)学校の様子

画像1 画像1
 休憩時間中も舞台発表担当教員は,次の発表のための準備に大忙しです。

9月16日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年高野Timeの発表です。「生き方探究チャレンジ体験」の場面を劇で伝えてくれました。相手の視線に立って行動することや積極的に行動することの大切さを伝えてくれました。

9月15日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生,高野Timeの発表です。7月に行われた「京都人権新発見」まとめてくれました。

8月15日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 舞台発表の様子をお伝えします。オープニングセレモニーです。謎解きがありそれがクロージングセレモニーに続いていました。

9月15日(金)学校の様子

 舞台発表の進行についてお知らせします。午前の部が20分遅れで終了していますの。午後の部の開始は,12:40から開始の予定です。

9月15日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(木),15日(金)の2日に渡って平成29年度の文化祭が開催されています。昨日は,19:00〜20:00の間,夜間展示鑑賞会があり,約60家庭,90名の方が展示鑑賞に来校されました。お忙しい中を,生徒の作品を見に来ていただきありがとうございました。また,同じ時間帯にPTA学年委員会主催の「合唱コンクールビデオ上映会」もありました。

9月14日(木)

画像1 画像1
 文化祭シリーズは,少しお休みして・・・。高野中職員室の東壁には,昭和の時代を強く感じさせる壁掛け時計があります。文字盤は焼けて少し茶色になっています。1年に1回電池を交換し,物を大切に使うことのお手本として大切に使っていきたいと思います。

9月14日(木)学校の様子

 本日午前に行われた合唱コンクールの結果についてお知らせいたします。各学年金賞を受章したクラスは,1年3組,2年4組,3年2組でした。歌を聴かせるという意味の力強さでは,1年よりも2年生が,2年生よりも3年生が良かったと思います。この伝統を1,2年生はぜひ引き継いでほしいものです。

9月14日(木)学校の様子

画像1 画像1
 1年生では,7月に行った「京都人権新発見」で,自分たちのグループが訪れた「人権ゆかりの地」について調べたこと,初めて知ったこと,考えたことを壁新聞にまとめています。

9月14日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術科展示教室の中にあった作品を紹介します。1枚の絵が,右から見たときと,左から見たときとで違います。皆さんには,何が描いてあるように見えますか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/29 学校閉鎖日(〜1/3)
12/30 学校閉鎖日(〜1/3)

高野中学校

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp