京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:190
総数:587154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

山科・醍醐支部生徒会交流会

午後,花山中学校に各校生徒会本部から代表者が集まり,交流と協議の時をもちました。
画像1
画像2
画像3

冬休み前の学年集会

2週間の冬休みに入ります。それぞれに年末年始を過ごし,1月5日には元気に再会しましょう。
画像1
画像2
画像3

学年集会

休業前に,各学年,各学級の振り返りの時をもちました。
画像1
画像2
画像3

寒い日が続いています

 京都市域でのインフルエンザの流行が始まったことが伝えらています。今のところ,本校生徒への感染はなく,欠席者の増加等も見られません。
感染症予防のために石けんでの手洗いを励行しましょう。
写真は3年生体育の授業です。
画像1
画像2

三者懇談が始まりました

これまでの学習の成果を保護者とともに振り返ります。
画像1
画像2
画像3

4・5組 義士まつり見学 12月14日

雪がちらつく中 山科義士まつりの見学に出かけました。大石内蔵助をはじめとする義士の勇壮な姿にみとれました。
画像1
画像2
画像3

1年生国語 故事成語

1年生の国語の授業では、図書館を利用して、故事成語について学習をしています。
まず気に入った言葉を見つけ、意味をまとめる。次に、その言葉を使って、エピソードやショートストーリーを作るという展開です。調べて理解するだけでなく、自分で使って文章にする力が大切です。
画像1
画像2
画像3

1年生人権学習〜体験しながら

30分交替で,「アイマスク体験」「ユニバーサル・デザインについて」「車いす体験」を通して,すべての人が快適に暮らしていける社会 について考えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳の時間

社会貢献 について考えました。
画像1
画像2

2年生人権学習〜ホームタウン

人との関係,国や文化の違い,人の名前,相手の個性を受け入れる心について考えるときとなりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp