![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:88 総数:712020 |
「生活設計の大切さを学ぶ」ファイナンスパーク学習 事前学習
7年生は今,夢創の時間に,ファイナンスパーク学習に向けて,その事前学習に取り組んでいます。今日はその一環として,京都府金融広報アドバイザーの木戸明美様に,「生活設計の大切さを学ぶ」をテーマとして,2時間授業をしていただきました。
「税金」や「年金」「健康保険」などの用語の説明を受けながら,どれくらいの家に住もうか,食費や衣料をたくさん使うか,節約するか,保険には入るべきか,お小遣いはいくらくらいにするかなどをグループで相談しながら,実際に1ヶ月の生活設計をし,5年間で家の預貯金がいくらになるかを計算しました。その後,人生の中で起こりうる出来事を加えた場合の預貯金がどうなるかのシミュレーションを行いました。不意の支出や突然の収入に一喜一憂しながらも,「必要な保険に入っておくことで助かるときがあるんだ」「人生何が起こるかわからないから,したい生活をしたいようにするだけではだめなんだ」などの気付きがあり,将来生活していくために大切なことを多く学ぶことができました。 1月17日に行われるファイナンスパークでの学習でも今日の学びを活かしてほしいと思います。 ![]() わたしたちの『いきいき宣言』!(東学舎)![]() 東総合支援学校との交流![]() PTAフェスティバル2017![]() 本校の広報委員会による力作のPTA新聞も展示されていましたのでご覧ください。 クリスマスコンサート2017![]() ![]() ![]() 保護者・OB・OGを含め50名以上の皆さんと一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。 今年は前半をアンサンブルステージ,後半をクリスマスソングステージとしアンコールを含めると13曲の素晴らしい演奏が繰り広げられました。 9年生が引退し,まだまだこれからの吹奏楽部ですが,一生懸命に演奏する姿勢は観客の皆さんにきっと気持ちが届いたことと思います。 たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。 土曜学習![]() カフェ学習
15日(金)に東学舎1組にてカフェ学習を行いました。素敵なカフェにしようと子どもたちがそれぞれ立てた目標は「笑顔を頑張る」「いらっしゃいませをしっかり言う」などでした。今までの練習の成果が出せるように精一杯のおもてなしを見せてくれました。お客さんには保護者の皆様,西学舎の1組の子どもたち,東学舎の教職員,そして東山総合支援学校のみなさん。東山総合支援学校の皆さんにはカフェ店員の先輩としてのアドバイスをいただき,良いところや頑張ると良いところなどを教えていただくことができました。皆さんからたくさんの笑顔をいただき,子どもたちはとても誇らしげにきらきらと輝いている時間となりました。
![]() 泉いきいきセミナー
東学舎では“泉いきいきプロジェクト”と称し,日ごろから様々な機会を捉え,子どもたちの自己管理能力育成を目指した健康教育を行っています。今回は『泉いきいきセミナー』で「からだと健康」「食と健康」「運動と健康」「心と健康」をテーマに4名の講師をお招えしました。子どもたち自身が自分の生活を振返り,健康課題を考えて,“聴きたい・必要だ”と思う講座を選択して学習し,他の3講座のメンバーと情報を共有しました。是非ご家庭でもお話していただければと思います。
講座1『正しい姿勢でからだいきいき!』 ともこ鍼灸整骨院 院長 池上智子先生 講座2『食事で成長期をいきいき 〜ホウレンソウで未来をつなぎませんか〜』 公益社団法人京都府栄養士会 会長 岸部公子先生 講座3『エクササイズでいきいき!〜自分にあった運動と付き合おう〜』 フジノ整体研究所代表アスレチックトレーナー 藤野絢也先生 講座4『心ほがらかでいきいき! 〜これであなたもストレス対処名人に!〜』 臨床心理士・スクールカウンセラー 阿部昇先生 ![]() 4年生 そろばん学習![]() ![]() 化学の出張授業 6年生理科![]() 本日の内容は以下の通りでした。 1.光のマジック 2.とっても身近な界面活性剤 3.スポンジをつくろう♪ 4.魔法のこな クイズを交えた分かりやすい説明と,趣向を凝らした実験に児童たちは目をキラキラさせながら興味深々な様子でした。先生方の質問にも積極的に答えていました。 普段何気なく使っている身近なものに,化学の力が活躍していることを実感し,楽しく,ためになる学習ができました。 三洋化成のみなさん,お世話になりました。本当にありがとうございました。 |
|