京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up214
昨日:292
総数:880480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

申込受付中です! 「本校PTA校外研修」 11月25日(日)実施

画像1
 本校PTA会員の皆様

 今年度の校外研修会は、「童心にかえる若狭の旅」というテーマで計画していただきました。研修を通じてPTA会員の交流を図る楽しい企画です。

 往復のバスの中で、今年度文化祭、クラス劇鑑賞予定です!

 申込期限は11月8日までです。是非ご参加ください。


●日時 11月25日(日)
     8:30 京都駅八条口集合
    18:30 京都駅八条口帰着

●行先 若狭方面
     フィッシャーマンズワーフ、海浜自然センター、
     三方五湖レイククルーズ

●PTA校外研修案内及び申込用紙
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...

平成30年度京都市立銅駝美術工芸高等学校 教員公募 募集要項を掲載しました。

画像1
 平成30年度京都市立銅駝美術工芸高等学校 教員公募 募集要項を掲載しました。

 募集要項はこちらから
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...

2年・3年生専攻別美術見学の様子5 染織・ファッションアート専攻

画像1
画像2
10月27日(金)の2年・3年生の専攻別美術見学

●デザイン専攻

  大阪市立美術館「ディズニーアート展」
  IKEA
  国立民族学博物館「企画展 カナダ先住民の文化の力」
          「企画展 標交紀の珈琲の世界」「常設展」

2年・3年生専攻別美術見学の様子4 染織・ファッションアート専攻

画像1
画像2
10月27日(金)の2年・3年生の専攻別美術見学

●染織専攻・ファッションアート専攻

  国立民族学博物館「企画展 カナダ先住民の文化の力」
          「企画展 標交紀の珈琲の世界」「常設展」
  NIFREL

2年・3年生専攻別美術見学の様子3 彫刻、陶芸専攻

画像1
画像2
画像3
10月27日(金)の2年・3年生の専攻別美術見学

●彫刻専攻・陶芸専攻

  豊田市美術館「ジャコベッティ展」
  ノリタケの森「クラフトセンター・ノリタケミュージアム」

2年・3年生専攻別美術見学の様子2 洋画専攻

画像1
画像2

 10月27日(金)の2年・3年生の専攻別美術見学

●洋画専攻

  兵庫県立美術館 「大エルミタージュ美術館展」
  大山崎山荘美術館 「有元利夫展〜物語を紡ぐ〜」

2年・3年生専攻別美術見学の様子1 日本画・漆芸専攻

画像1
画像2
画像3
 10月27日(金)の2年・3年生の専攻別美術見学

●日本画専攻・漆芸専攻

  興福寺仮講堂の見学「阿修羅天平乾漆群像展」
  古園墨製造見学
  東大寺ミュージアム、大仏殿見学

2年「コミュニケーション英語2」 iPadを使ってグループワークとプレゼンテーション

画像1
画像2
画像3
 1日、2年生の「コミュニケーション英語2」の授業で、グループワークによる発表学習がありました。
 
 先週金曜日に行った専攻別の美術研学の様子を、他の専攻の生徒に紹介するという課題を設定し、iPadのアプリKeynoteを使って専攻のグループごとに英語でプレゼンテーション資料を作成しました。そのあと、グループごとに全員が前に出て英語で発表しました。

 美術の授業と英語の授業を関連付けた課題を設定し協働で取り組むことで英語が苦手な生徒も意欲的に学べました。全員iPadを持っているので授業の中で協働学習や発表学習が容易に展開できます。

11月

画像1
 11月になりました。今年もあと2ヶ月。

 朝の冷え込みに体が驚いていますが、晴天の日は空気が透きとおった感じがします。


●11月の主な予定です。

 1日(水)3年センター前講演会
 3日(金)1・2年学科模擬試験
 6日(月)ICT活用教育公開授業
 8日(水)市立グローバルリーダー研修、
      東アジア文化都市2017 1・2年生報告会
 9日(木)後期生徒総会(45分短縮授業)
11日(土)1年実技模試、3年学科模試
15日(水)2年健康学習
      新3年コース科目選択仮登録締切
18日(土)JointS&Eフォーラム 生徒発表
25日(土)PTA校外研修
30日(木)大掃除(45分短縮授業)

(再掲)11月6日(月)ICT活用教育公開授業 ぜひご参加ください。

画像1
画像2
 本校では一昨年度より校内Wi-Fi環境を整備し、タブレット「iPad」の活用を中心にICT活用教育に取り組んでいます。昨年度からは、入学時に1年生全員にiPad購入をお願いし、「BYOD(Bring Your Own Device 自分のデバイスを持ちこむ」スタイルで授業やその他の教育活動での効果的活用に取り組み、学習効果の向上を目指しています。

 このICT活用教育公開授業は、本校の授業を広く公開して参加者の皆様からご指導、ご助言をいただき授業改革に役立てるとともに、ICT活用授業に取り組んでおられる先生方、ICT活用教育にご関心をお持ちの方々と様々な意見交換をさせていただきたく計画いたしました。本校の現状や課題も報告させていただきながら、今後の授業改革・研究のネットワークも広げさせていただければ幸いです。

 ご多用中とは存じますが、ご都合の良い時間帯だけのご参加でも結構ですので、ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております

※当日の授業内容につきましては、後日ホームページでご案内いたします。
 当日タブレットを活用しない授業もございます。
※授業内容(予定)は、随時更新していきます。


●ICT活用教育公開授業 要項
●ICT活用教育公開授業 時間割 
●ICT活用教育公開授業 申込用紙
●ICT活用教育公開授業 授業内容(予定)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/22 冬季補習2日目
12/23 天皇誕生日
12/25 冬季補習3日目
12/26 冬季補習4日目

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp