京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:459319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

さあ,レッツ トライ!

画像1
画像2
12月7日(木)
冬の図画工作科といえば・・版画ですね。これまでに紙版画にはトライしたことのある4年生ですが,4年生からは木版画にトライです。

テーマは「ソプラノ・リコーダーをふく わたし」です。木版画なので,板に絵を描いて制作を進めるのですが,初めてということもあって,リコーダーを吹く自分の姿を赤鉛筆でなぞり,紙に描くことから始めました。

「なかなか難しいな・・。」たしかにそうです。難しいのです。
しかし,きっと大丈夫!どんな作品が出来上がるのでしょうか・・。

大空学級 授業参観

画像1
画像2
12月8日(金),大空学級にて授業参観がありました。
「ちがいをみとめる」というテーマで,人権について学習しました。
子どもたちは集中してお話を聞いており,手話であいさつの仕方や,外国人の話す言葉を学んだりしました。

地域の人々が受けついできたもの

菱妻神社の宮司さん,千種囃子保存会の方に来ていただき,千種祭のことについて話をしてもらいました。

今と昔の千種祭のことを教えてもらいました。

また,昔の千種祭のようすなども詳しく教えてもらいました。

千種囃子の歌詞が今と昔では少し違うことなど,たくさんのことを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

紅葉をつかって・・・

画像1
画像2
画像3
12月6日(水),一時間目の体育の時間に,ボールを回してかごのゴールに入れる授業をしました。相手にボールをしっかりと渡せるように,みんな考えながらやっていました。2・3時間目は,みんなで紅葉の絵を描きました。色使いに気を付けながら一生懸命がんばっていました!!

みさきの家プロジェクト,再来!

画像1
12月5日(火)
来週11日の児童集会で4年生が発表をします。
発表内容は,10月に行った宿泊学習について。みさきの家プロジェクトが再来しました!
昨日から発表練習も始まりました。

どんな発表内容でしょうか?お楽しみに!

朝会「人権月間」

12月は人権月間です。「みんなちがってみんないい」「自分もともだちも大切にしよう」校長先生や児童会本部委員のお話をしっかり聞いていた子どもたち。一人一人が自分の言動を振り返る機会になりました。これからも学校全体で取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

人権の標語を決めました!!

画像1
画像2
12月5日(火),クラスの人権の標語を決めました。
それぞれが案を出し合い,その言葉などをつなぎ合わせてつくりました。
12月は標語をもとにしながら,お互いを認めあうことを大切にしていってほしいです。

ハッピー小もの入れ

先週,自由参観で作った小もの入れに色を塗りだしました。

水の量に気を付けながら,丁寧に絵の具を塗りました。
画像1
画像2

サッカー

ルールやゲームの進め方を確認しながら,試合をしています。

「パスっ」と呼ぶ声や「○○」と呼びながら,ボールを蹴るなど,楽しんで学習に取り組んでいます。
画像1

土曜学習「おもしろ理科」3・4年生

段ボール空気砲を作ったあとは,ペットボトルでオリジナル空気棒砲づくりです。おもいおもいのデザインも楽しみながらつくりました。遊び方もいろいろ工夫して楽しんでいました。空気の力ってすごいです!次回は5・6年生対象に1月に行います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp