京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:40
総数:661750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

学芸会10

 プログラムNO.9は,6年1組「「家族」ってなに?」です。
 道具や背景なども自分たちで協力して作り,声をかけ合って練習を積み重ね,今日の本番を迎えました。
 家族への感謝や愛について,観ている人たちにじっくりと考えさせてくれるストーリーでした。
画像1
画像2
画像3

学芸会9

 プログラムNO.8は,5年「SUNAGAWA Mステーション」です。
 ♪スターウォーズ
 ♪恋するフォーチュンクッキー
 ♪この星にうまれて
 ♪宇宙戦艦ヤマト
の4曲を,演奏したり,歌ったりしました。
画像1
画像2
画像3

学芸会8

 プログラムNO.7は,6年2組「なりたい屋〜あなたの夢,かなえます?〜」です。
 企画から始まり,練習の内容や道具の準備,照明や幕の操作まで,初めて子どもたち自身の力で行った劇は,6年生らしく,とても立派でした。
画像1
画像2
画像3

学芸会7

 プログラムNO.6は,1年「げんきもりもりいただきまーす!」です。
 子ども・ピーマン・とまと・なっとう・こめ・さかな役に分かれ,元気いっぱい演じました。
画像1
画像2
画像3

学芸会6

 プログラムNO.5は,3年「メアリと魔法の花」です。
 自分たちで考えた身振りや手振り,声の調子で,それぞれの役を精一杯表現しました。
 歌「Rain」も,元気いっぱい歌いました。

画像1
画像2
画像3

学芸会5

 プログラムNO.4は, わかば学級「3びきのこぶたのだいぼうけん」です。
 3びこのこぶた・お母さんぶた・おおかみ役にすっかりなりきって演技し,ハンドベル,ダンス,どれもとてもかわいらしく,上手でした。
画像1
画像2
画像3

学芸会4

幕間でも集会委員がみんなを楽しませてくれました。
画像1
画像2
画像3

学芸会3

4年生の群読「のはらうた おまつり」です。

かまきりやかたつむり,ふくろう,池などがでてきました。
気持ちがこもった群読でした。
最後の全員での群読は迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

学芸会2

2年生の劇「シュンカシュウトウ」です。

春・夏・秋・冬のみんなの好きなものがでてきました。
踊りや鍵盤ハーモニカの演奏もあって,見ごたえがありました。
画像1
画像2
画像3

学芸会1

今日は学芸会でした。
はじめは1年生の「はじめのことば」でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 4−3:食の指導 個人懇談会 B5校時 フッ化物洗口 図:お話の会
12/22 授業・給食終了 大掃除 集い5
5:音楽鑑賞教室
12/23 天皇誕生日 冬季休業(〜1月8日(月))
12/26 卓球全市交流会(団体)
12/27 卓球全市交流会(団体)

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp