![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:50 総数:698310 |
給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆・みかん 『水菜とつみれのはりはり鍋』に入っている「水菜」は、京都で生まれた野菜です。昔、肥料を使わずにたっぷりの水で育てたことから「水菜」と呼ばれるようになりました。 『水菜とつみれのはりはり鍋』は、まぐろの水煮・鶏ひき肉・細ねぎ・生姜と調味料を混ぜ合わせて、調理室で一つ一つ、つみれ団子を作っています。手作りのつみれ団子のやわらかな食感と、水菜のシャキシャキとした歯ごたえを味わえる献立です。 子どもたちからも、「『水菜とつみれのはりはり鍋』は、水菜がシャキシャキしていて、出しの味が効いていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 12月21日 交流学習 その3
次のゲームは、『誕生日しらべ』です。声を使わずに、誕生日順に並びます。身振り手振りで、一生懸命伝え合います。
歌やゲームで、1時間があっという間に過ぎました。みんな笑顔で楽しめました。 ![]() ![]() ![]() 12月21日 交流学習 その2
次に、『リーダーを探せ』のゲームです。リーダーのする動きをみんなでまねて、オニになった子どもたちが、リーダーを見つけます。
![]() ![]() ![]() 12月21日 交流学習 その1
いつもは西総合支援学校に通っているお友だちと交流しました。まずは、クリスマスにちなんだ歌を一緒に歌いました。
![]() ![]() 12月20日 部活動将棋部
今年最後の活動です。個人懇談会のため、いつもより早く始められました。いつものように前半は個人対戦。後半は、全員で講義です。難しい問題も、たくさん手が挙がるようになりました。
清水先生、田中先生、来年もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 12月21日 掃除時間の様子![]() ![]() 12月21日 5年生の授業風景![]() ![]() ![]() 給食室より![]() 黒糖コッペパン・牛乳・変わり炒り卵・ソーセージと野菜のスープ煮 『寒い冬を元気に過ごすために』 … 体を温める食べ物を食べると、寒い冬を乗りきる力を付けることができます。 『体を温める食材』 … 人参・ごぼう・れんこんなど根菜類、ねぎ・しょうが・にんにくなどがあります。 『体を温める料理』 … シチュー・スープ・みそ汁などがあります。 今日の給食は、『ソーセージと野菜のスープ煮』です。寒い冬には、温かい汁物で体を温めましょう。 子どもたちから、「『ソーセージと野菜のスープ煮』は、キャベツがしんなりして豆やソーセージに味が浸み込んでいて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 12月19日 小中交流会![]() 給食室より![]() 炊き込み五目ごはん・牛乳・みそ汁・りんごゼリー 今日の『炊き込み五目ごはん』は、給食室の釜でお米から炊き上げた炊き込みご飯です。「手巻のり」が付いているので、のりで巻いて食べます。 「のり」は、海藻の仲間です。海藻には、骨を作るカルシウム・血液のもとになる鉄・お腹の掃除をしてくれる食物繊維などが多く含まれています。給食では、「てまきのり」・「きざみのり」を使っています。海藻の仲間には、海苔・ひじき・ワカメ・昆布などがあります。 |
|