京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:75
総数:395488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

体育館練習パート3!

画像1
 本番が近付いてきたので,今日は通し練習を教頭先生に見ていただきました。セリフをゆっくりはっきり言うこと,動きを大きく激しくすることをアドバイスしていただきました。全体としては仕上がってきましたが,よりよいものにするために,まだまだ工夫していく必要があると感じました。

きんちゃく

 世界で1つのきんちゃくです。今日は,ミシンや手縫いで,ポケットを縫いました。悪戦苦闘しながらも,きんちゃく作りを楽しむ5年生です。
画像1
画像2

集中しています

 国語の学習です。4年生の漢字を使って,文章を書いています。書く力は,大人になる上で大切です。書ける子になってほしいと思います。
画像1

録音!

画像1
 えのき学級の出し物で一緒に歌う歌を録音しました。練習の甲斐があり,録り直しなしの1発合格でした。来週から給食時間に全校で聞きます。

鳥獣戯画を読む!

画像1
 「鳥獣戯画を読む」を読んで,感想を書きました。その後,グループで交流しました。交流することで自分の見方を広げることができます。友だちのいい意見は,どんどんメモする姿が見られました。

歯科検診!

画像1
 小学生のうちは無料で治療をしてもらうことができます。小学校での検診はあと1回です。今回の結果をもとに,早めの治療をお願いします。
※上靴も姿勢もばっちりの6年生です。

給食時間に

画像1
今日は給食時間に栄養教諭の先生が来てくれました。映像を使っていくつかのクイズをしてくれました。子どもたちは,給食を食べながら栄養の勉強をしてました。

歯科検診

画像1
歯科検診がありました。歯の状態をみてもらいました。歯磨きの習慣を大切にしていきたいですね。

係活動

画像1画像2
今日も掲示係とかざり係が色々なものを作ってくれていました。他にも宿題係や時間割係もしっかりと自分たちの仕事をしてくれていました。

日かげと日なたの関係

画像1画像2
今日は,日なたと日かげの関係を調べました。朝の地面の温度と昼の温度を測りました。次の時間は結果をもとに交流します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
除去食卵
12/22 まとめの会
部活(陸上)
給食終了
高野中学演奏会14~14:30
完全下校15:00
12/23 天皇誕生日
12/25 金管クリスマスコンサート(メグミ幼児園)
12/26 卓球(団体)全市交流会
12/27 卓球(団体)全市交流会

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp