京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:63
総数:395502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

句会

 季節ごとに,俳句を作り,どの句が一番素敵が競います。今日は,秋の俳句です。春と夏に比べ,難しいようです。大盛り上がりの結果,1句が決まりました。また,教室に掲示しておきますので,機会があればご覧ください。
画像1

和菓子作り

 和菓子のデザインを一人一人考えています。どのデザインが選ばれるのか,楽しみです。金曜日に決定です。
画像1画像2

お手伝い!

画像1
 本番が近付いてきたので,劇に出る子だけでなく,6年生全員がえのき学級の劇に参加しました。初めての合同練習でしたが,しっかりセリフのタイミングを合わせることができました。歌でもしっかり全校をリードしてほしいと思います。

運動場でも…!

画像1画像2
 月曜日は体育館割当がなかったので,運動場で学習発表会の練習をしました。場所が広い分,大きな声でのびのびと練習していました。最後は青空のもと,歌を歌いました。どこでもやりきる姿,すてきです。

国語科(ふりかえり作文)

画像1
今日は,「すがたをかえる大豆」のふりかえり作文を書きました。筆者の書き出しの工夫や文章構成の工夫についてふりかえりました。

みかんに色をつけたよ

画像1画像2
今日は前回描いたみかんに色を付けました。絵の具の色の付け方も一緒に学習しました。今日習った色の付け方をすると木や野菜なども描けることを学びました。

学習発表会準備

画像1画像2
今日は,学習発表会で使うバンダナの巻き方を知りました。当日のワンポイントとして身につけます。

理科室で

画像1
 理科の時間では,理科室での学習が始まりました。理科室でどんな実験をするのか子どもたちは楽しみにしています。

いよいよ本番

画像1
 今週の木曜日にいよいよ学習発表会が行われます。子ども達も少しずつ緊張してきたようで、気持ちの入った演技で練習ができています。本番が楽しみです。

今日の給食

画像1画像2
11月13日(月)の献立
○麦ごはん
●牛乳
○プルコギ
●レタスと卵のスープ
 プルコギは,牛肉に下味をつけ,たまねぎ・にんじん・しめじ・にらと一緒に炒めてあります。少し濃い味付けでごはんがとても進んでいました。
 レタスと卵のスープは,卵がふわふわでした。また,レタスの緑色がきれいでした。レタスには,ビタミンCや食物繊維が豊富です。おいしくいただいていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
除去食卵
12/22 まとめの会
部活(陸上)
給食終了
高野中学演奏会14~14:30
完全下校15:00
12/23 天皇誕生日
12/25 金管クリスマスコンサート(メグミ幼児園)
12/26 卓球(団体)全市交流会
12/27 卓球(団体)全市交流会

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp